学校 人新世のパンツ論⑪―安心安全なトランクスと海パンの話 ワコールが2008年に実施した「男性の心理と下着に関する意識調査」(※首都圏の15歳から64歳の男性個人を対象)によると、8割弱の男性がトランクスを選んで穿いているという。 例えばそれ以外では、ボクサーパンツやボクサーブリーフは、働き盛りの... 2024.08.04 スポーツテレビビジネス写真・カメラ学校性教育旅行映画科学美術
文学 開高健『開口閉口』―アリ釣りとオスとメスの話 【開高健著【開口閉口】(新潮文庫)】 ――こんな夢を見た。 人権擁護の活動家である私は、都会の喧騒を離れて、ある山荘にこもった。夜な夜な、スコッチの後に、オールド・トム・ジンをベースにしたトム・コリンズのカクテルを一杯飲む。かけているレコー... 2023.12.21 ゲームテレビ写真・カメラ学校性教育文学旅行書籍科学音楽飲み物
文学 我がツイッター時代のツイートより―「朝井リョウ」編 私の旧ツイッター時代のアーカイブの中から「朝井リョウ」関連のツイートを抽出しました。 2023.09.17 スポーツビジネスラジオ写真・カメラ学校文学旅行書籍科学音楽食べ物
映画 映画『微熱少年』のこと 【REBECCAのシングル「Monotone Boy」】 その昔、演劇部を中途退いて、お互いに疎遠になっていた友人Hが、中学3年になったばかりの春、1枚の7インチバイナル(シングルレコード)を貸してくれた時のことを、私はかすかに憶えている。... 2023.02.14 写真・カメラ学校文学旅行旧ブログ映画書籍演劇音楽
科学 科学万博のダイエー館―13歳への未来 【当時人気があったとは言えないダイエー館】 近頃、様々な思いに駆られる。何故か、記憶の薄い中学校時代の思い出を、必死に思い起こそうとしている。この試みの本質は、いったい何なのだろうか。ドストエフスキーの『地下室の手記』を読んでいたら、“水晶... 2018.06.06 コンピューターミュージアム写真・カメラ学校文学旅行旧ブログ書籍演劇科学美術音楽
写真・カメラ 愛するカメラ遍歴―ライカのコンデジ 【庭の片隅をライカでテスト撮影】 普段写真を撮るという実務レベルにおいて、RICOHからSONYのコンデジ(コンパクト・デジタルカメラ)に替え、ツァイスのレンズいいでしょ、と書いてみたのは、去年の春(当ブログ「愛するカメラとは何か」)のこと... 2018.05.28 写真・カメラ旅行旧ブログ科学美術
旅行 京都へ―二条城と天龍寺の庫裏〈二〉 【二条城の二の丸御殿のあたり】 前回〈一〉からの続き。 今にも雨が降り出しそうな曇り空だった4月17日の午後。二条城。観覧の順路に従って、私は二の丸庭園から東橋を渡って本丸櫓門をくぐり、本丸庭園を鑑賞した。この庭園の風雅なよすがは、中学校時... 2018.04.29 コンピューターミュージアム写真・カメラ学校文房具旅行旧ブログ美術飲み物
旅行 京都へ―二条城と天龍寺の庫裏〈一〉 【二条城の外堀。東南隅櫓】 鳩居堂の話の次は、二条城である。二条城へは、地下鉄東西線の烏丸御池駅から一つ目の駅、二条城前駅で降りた。慶長8年(1603年)に徳川家康が築城。264年後の慶応3年(1867年)には、江戸幕府15代将軍の慶喜がこ... 2018.04.26 ミュージアム写真・カメラ学校文房具旅行旧ブログ演劇美術
文房具 京都へ―8年ぶりの鳩居堂 【旅の目的の半分は京都鳩居堂本店を訪れること】 4月17日、京都の街をぶらり散策した。お目当ては、鳩居堂本店と二条城を訪れること。日中のあいにくの曇り空から夕刻には雨が降り出したこの日、別段、私の心には、それを憂う気持ちはなかった。天候など... 2018.04.24 コンピュータービジネス写真・カメラ文学文房具旅行旧ブログ書籍科学美術雑貨食べ物
テレビ 八十頁世界一周の『洋酒天国』 【『洋酒天国』第52号】 壽屋(現サントリー)PR誌『洋酒天国』(洋酒天国社)第52号は昭和36年10月発行。前号の第51号は古今東西の“酒を飲むシーン”に言及した名画特集だったのに対し、今号第52号はなんと、“酒飲み”世界一周旅行。編集員... 2018.01.30 テレビ写真・カメラ文学旅行旧ブログ書籍音楽食べ物飲み物