文学 朝井リョウさんの各各の書評から 【昨年読んだ朝井リョウさんの小説『生殖記』】 昨年11月に朝井リョウさんの小説『生殖記』(小学館)を読んだ。《「正欲」から3年半。本年度最大の衝撃作》の帯の文言が未だに脳裏に刻み込まれている。読み終わった後の思い――それを一言で「感嘆」――... 2025.01.16 コンピュータービジネス写真・カメラ文学書籍科学
文房具 京都へ―8年ぶりの鳩居堂 【旅の目的の半分は京都鳩居堂本店を訪れること】 4月17日、京都の街をぶらり散策した。お目当ては、鳩居堂本店と二条城を訪れること。日中のあいにくの曇り空から夕刻には雨が降り出したこの日、別段、私の心には、それを憂う気持ちはなかった。天候など... 2018.04.24 コンピュータービジネス写真・カメラ文学文房具旅行旧ブログ書籍科学美術雑貨食べ物
音楽 関心がなかったマズルカ 個人の音楽的影響――その源流を探ることは、非常に面白い作業である。しばしこのブログでもそれを試みている。 実は同じ観点でジョン・コルトレーンの「IMPRESSIONS」について書こうと思ったのだが、参考までに“ある本”を読んでいるうちに、私... 2014.12.09 写真・カメラ文学旧ブログ映画書籍音楽
写真・カメラ 高瀬川 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2010年4月14日付「高瀬川」より)。 【南禅寺の桜1】 先月末の、京都の話。 駅のインフォメーションブースでなにげに、京都国立博物館「長谷川等伯」のチラシを手に取って眺めて... 2010.04.14 ミュージアム写真・カメラ文学旅行旧ブログ書籍美術