大阪万博・人類の進歩と調和

※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2004年6月28日付「大阪万博・人類の進歩と調和」より)。

 『日本万国博覧会 公式ガイド』(電通編)をむさぼり読む。1970年のベストセラーとなった本で、これは私の密かな愛読書となっている。
 1965年9月14日、パリのBIE理事会より万国博日本開催を決定する。同年10月、テーマ委員会が、「人類の進歩と調和」を統一テーマに決める。そして会場基本計画委員会の発足以後、設計が進められる。
 1970年(昭和45年)3月15日~9月13日の183日間にわたり、大阪府吹田市千里丘陵330万平方メートルの敷地に、入場者6,421万人を集める。これが、世界77カ国が参加した日本万国博覧会(大阪万博)の略史である。
 公式ガイドの冒頭の章は、「EXPO70 テーマ」となっており、古めかしく荘厳、格調高い文言がちりばめられている。日本万国博覧会をひもとくキーワードは、

 《産業 科学 文化 芸術 人類 地球 宇宙 伝統工芸 人工頭脳 映像 写真 言語 通信 交通》
 などであり、これらの枕詞として、
 《近代 古代 現代 未来》
 などを付け加え、適当に言葉を並べると、それなりに万国博らしい文言が生まれてくるから不思議だ。
 1970年は、まだ私は生まれていない。この大阪万博を直接見ていない。だから、その“世紀の祭典”に憧れる。そこには、格調高い文言の他に、幾何学的な建築物の数々、およそ非日常的なアートの色彩と造形、音楽、艶やかな民族衣装といった五感を刺激するであろう「もの」が溢れていたに違いない。
 公式ガイドをむさぼり読んで、空想にひたる。自分があの、万博会場にいるということを。そして、その当時の世界の、華々しい科学の進歩と、おそらく人類が夢としていたであろう衣食住の在り方と、そしてまたそこに横たわる人間の“傲慢といかがわしさ”とを、私はまんべんなく「見る」だろう。
 人類の大きなまなざしと「?」。
 私個人の中のまなざしと「?」。
 日本万国博から30年が過ぎて、ようやく「?」の部分が見えてきたようにも思える。

コメント

タイトルとURLをコピーしました