※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年1月19日付「Invaluableなレトロゲーム『シークレットポリス』」より)。
かつて町の賑わいの拠点でもあった“おもちゃ屋”の衰退の話を書こうと思ったところ、あるレトロゲームについて思い出したのでそれを先に紹介します。
バンダイの「シークレットポリス」。
【バンダイから発売された「シークレットポリス」】 |
1980年頃に発売されたボードゲームですが、知っている人は数少ないと思います。
小学生の頃、たまたまある日イトーヨーカドーに行くと、おもちゃのバーゲンセールをやっていて、薄汚れた商品カートにどっさりと在庫処分のおもちゃが積まれていました。おもむろにその中をほじっていると、この「シークレットポリス」というボードゲームが出てきて、値段は千円となっているし、パッケージには、
《LSIゲームとボードゲームがドッキング!! 見えない犯人をコンピューター(LSIサウンドとLED表示)で追跡!!》
と記してあり、なにか面白そうだなと思ったので買ってしまったのです。
それほど期待していたわけではなかったのに、実際に遊んでみるとこれが面白い。とんでもなく当時としては最高のゲームでした。
ゲームの内容はこんな感じです。
【刑事となって“見えない犯人”を追う】 |
まず目的は、町の中を移動している“見えない”指名手配犯人を、コンピューター端末(電池が9Vの006P)を使って捜し出し逮捕すること。つまりプレイヤーが刑事となり、犯人を先に捕まえた人が勝ちというゲーム。
参加プレイヤーは4人までで、盤は町を模したストリートマップとなっており、警察署の前がスタート地点です。サイコロの目の数でマスを縦横斜めに進むことができますが、各プレイヤーの回毎に、コンピューター端末のボタンを押し、見えない犯人が出す“音”を聴くことができます。
その“音”とは、例えば歩く靴音(コツコツコツ…)、走り去る音(タッタッタッタ…)、ドアを開ける音(ギギー)、ガラスを割る音(ガシャガシャーン)、地下鉄に乗って逃げる音(ガタタタタ…)、などです。
この音を聴きながら、犯人が町のどこにいるか、どこをさまよっているかを音のみで推理し、プレイヤーは推理が確定したらそこに急行し、ストリートマップに記されてある“地点番号”を端末に入力します。
もし番号が当たっていれば、つまり見事犯人の居場所を突き止めることができれば、それでそのプレイヤーの勝利となり懸賞金がもらえますが、外れていれば犯人はさらに逃亡し続けます。その場合、犯人は数回分逃げていきます(逃げる音が数回分鳴る)。
【犯人の手がかりは“音”だけ】 |
ちなみに、ストリートマップの四隅が地下鉄駅となっていて、犯人が地下鉄に乗ると、この四隅のどこかに出没することになります。また、ガラスを割る音は、窓を割る場合とショーケースを割る場合とがあって、これによって場所をある程度特定することができます。
しかし、想像するだけでも、音だけで犯人の居場所を割り出すのはたいへんだと思うのですが、実際そういうゲームだったのです。ある意味、かなり頭の痛くなるゲームでした。
当時、LSIゲーム(大規模集積回路)と聞いただけで“最先端のおもちゃ”的な印象を受けましたが、現在のケータイ端末を連想させるその「シークレットポリス」コンピューター端末の造作と機能は、まさに最先端だったのではないでしょうか。面白いことにこの端末の名前が“クライムスキャナー”となっています。
【ゲームで使用する端末“クライムスキャナー”】 |
私はこの「シークレットポリス」があまりに素晴らしいと思ったので、捨てることができず、今でも大切に厳重に(?)塩漬けされています。オークションで出回っている様子をほとんど見たことがなく、かなり貴重なヴィンテージと言えます。
ネット検索でもほとんど引っかかることのない「シークレットポリス」の情報。その究極のサブ情報として、指名手配犯人カードのテクストを以下、引用掲載しておきます(マニアの方のために…)。※1名分だけ紛失。
■ルビー・ダイヤモンド(宝石泥棒)
億万長者の両親を持つ、単にスリルを求めて盗みを行う。そして、数年後には盗んだ宝石を必ず持ち主に返す。令状内容:警察に追いつめられたとき、ダイヤモンドや真珠を路上にバラマキ、警官がそれに気をとられているスキに逃亡したカドによる。賞金$800。
■ジャイアント・大木(こそ泥)
筋肉たくましく、脳みそはからっぽ。高校時代は短距離の選手だった。スポーツ店や一般家庭、競技場のロッカールームからスニーカーやトラック・シューズを盗む。令状内容:フットボールの試合をめちゃくちゃにした事。そして、通信販売で中古のスニーカーを売ろうとしたカドによる。捜査員諸君も靴を盗まれないように注意。賞金$900。
■ネズミ小僧 ジロー・キッチー
金持ちから盗み、貧しい人に分配するのだが、その時、額面の5%を自分のふところに入れる。彼の仕事は、弱肉強食の現代社会へ光明を与える仕事の一つだと考えている。令状内容:何百万ドルもの株券や債券を盗む。しかし、その金額のうち、彼が貧乏人に寄付した額は、課税対象額から控除されるとして申告している。自分自身が、空想上の人物であるかのようにふるまっている。賞金$800。
■ハンス・蟻井(スリ)
ハンスは小さいため、人混みのなかで人知れず行動できる。そして、手あたりしだいにスリを働く。時には、ポケットそのものまで盗んだこともある。令状内容:子供料金で映画館に入り、観客のポケットから、チューインガム3枚とティッシュペーパーをスリとった。また、遊園地で赤ちゃんのオムツをスり、その赤ちゃんにカゼをひかせたなどのカドによる。賞金$900。
■謎の男 ザ・ブレーン・マン
まだ、だれもこの人間を見たことがない。警察でさえわからない。今までに、何を、そしてどうやって盗んだかさえも謎である。ひとつだけ確かなことは、彼(あるいは彼女かも知れない)が、また犯罪をおかすということだ。令状内容:8つの州で警察をだしぬき、犯人の定石である犯罪の現場に戻ることもない。まるで、本人自身が精密なコンピューターであるかのようだ。賞金$1000。
■ヘンリー・綾野広路(自動車泥棒)
京都生まれ、ワイオミング育ち。牛泥棒、銀行強盗、横領者の血をひく“名門”の出。新しい東部の犯罪に、西部の古いテクニックを活用している。令状内容:自動車泥棒。ヒントス、ムスタング、コルトといった“馬の名前”のつく車種ばかりを狙う。ウエルス銀行の現金輸送車を投げなわで強奪した。また、家畜置場で牛の暴走を計画、指揮した。賞金$1000。
■バーゲン・麻音樹(武装強盗)
一般に盗みの対象となるものには興味を示さない。マネキン人形に偏執的に興味を持っており、デパートのウインドーをこわし、マネキン人形の足や腕を盗む。バーゲンセールの時が最も危険である。留意点:このマネキンマニアは、武装していると考えられるので注意が必要である。賞金$900。
■クロード・黒田(こそ泥)
クロードは、彼のペットであるウサギの“ウサ公”を連れてさまよい、つながれているペットを探す。ウサ公がペットを誘惑し、クロードがそれを手なずけて身代金のために盗む。令状内容:猫の営利誘拐9件。犬泥棒、九官鳥失踪事件の容疑。賞金$1000。
■猫目のマリー(ネコ泥棒)
家に侵入し、その家の飼いネコから物を盗む。今日までに、ミルクボールを752個、ノミよけ用の首輪を395個、毛糸の玉を261個も盗んでいる。令状内容:動物愛護法違反、住居不法侵入、ペット条例違反。3匹の子ネコが寝床にしている手袋を盗んだ容疑者として手配中。賞金$800。
【※注釈】
このテクストを読まれた方からの指摘によれば、指名手配犯人カードはもともと9名分しかなく、残りの1枚は“WANTED”と飾り線のみ描かれたノン・テキストのカードだという。自作用あるいは予備ということらしい。
コメント