左卜全と心霊写真

 よくよく調べてみると、全国的にそうであったらしい。
 我が母校の小学校では、昼の給食の時間帯になると校内放送が開始され、音楽やちょっとした学校ニュースが毎日放送された。ちなみに放送を担当しているのは児童達であり、放送委員会に所属した高学年の児童らであった。

入学したばかりの1年生だった頃は、この昼時の校内放送がとても珍しく思え、毎日聴き漏らさずに聴いていた。が、そのうち内容に厭きてきてしまい、単なる給食時のBGMとしか思えなくなっていった。
内容に厭きた最大の原因は、毎日同じ曲が流れた、ということだろう。学校とてレコード・ショップではないのだから、学校所有のごく限られたレコードが流されることになるのだが、さすがに毎日毎日、同じ童謡曲がリピートされると嫌気がさしてくる。しかもそれが6年間も続けば厭きるどころの話ではない。そういう点で我が母校の小学校では、校内放送にメスを入れるということがなく、この手のことに関してはほとんど進歩的ではなかった。

毎度、同じ童謡が流される――。そのうちの1曲が、左卜全とひまわりキティーズが奇天烈に熱唱する「老人と子供のポルカ」だった。
この曲のインパクトは相当たるもので、最初こそ聴いていて笑い転げていたものの、6年間リピートされ、すっかりこの曲の“超絶リピーター”となり果てた我々の耳には、ズビズバ~もヤメテケレもへったくれもなくなった。この曲を誰もがよく知っているにもかかわらず、笑顔で口ずさむ者は一人もいなかったのだ。
あの時代、つまり1970年代から80年代前半にかけて、全国の小学校の校内放送で「老人と子供のポルカ」が流れていた、ということらしい。

さて、小学6年の我が学級では、一回り小さな“事件”が起きた。恐怖の心霊写真ブームである。

 ここに1冊の本がある。その当時、教室に突然投げ込まれた本と同一のものだが、サラブレッド・ブックスというシリーズで二見書房から発行されていた中岡俊哉編著『続 恐怖の心霊写真集』だ。
 誰かが持参してきたこの本が教室に投げ込まれ、幽霊が写っているとされた心霊写真で震え上がり、教室は大混乱になった。《怪奇異色写真集好評第2弾
霊体はどこに写っている?
全国から寄せられた不思議な
写真を 心霊科学の権威が、いま
鑑定・分析・解説するなかで
四次元世界の謎に敢然と挑戦する!》

この本の中の心霊写真で私が最も興味をひいたのは、テレビのブラウン管を写した写真に霊体が写っているという1枚。昭和48年にフジテレビの番組で招霊実験が行われた際のテレビ放送を写した写真だという。
ちなみに招霊実験とは、文字通り霊体を招き現世の人間に憑依させ、霊と言葉を交わす“口寄せ”を行うもので、恐山のイタコなどが有名である。

 この番組の実験では、亡くなった左卜全さんの霊を招き、奥さんと会話するということが行われたらしい。それを撮った写真に霊体が写っているというのだ(霊体がどこに写っているか、ここでは敢えて指摘するのを割愛する)。中岡氏は最後にこう書いている。《この霊体は左卜全ではなく、他の人物の浮遊霊だと思う》と。左卜全!
言うまでもない。これまで聴き慣れていた「老人と子供のポルカ」が、まったく違った意味の曲となってしまったのだ。教室は毎日“昼時”に震え上がった。

ところでこの本を教室に投げ込んだのは、一体誰であったのだろう。私はそれが、左卜全さんだとしか思えなかった。既に我々は、あの「老人と子供のポルカ」によって、彼の霊体を憑依していたことになる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました