FMラジオ音楽悦楽主義

【専門学校時代のいソノてルヲ先生】
 果敢に、とりとめのないラジオと音楽の話で文字を埋め尽くしてみたい。脈絡がないから、話がどこからどこへ飛ぶのかさえ分からないけれども――。
 今年の4月、私が専門学校生だった頃に講師をしていたジャズ評論家・いソノてルヲ先生について、当ブログの「いソノてルヲ先生―わが青春の日々」を書いた。その時の参考資料として、いくつか学校時代の古い冊子から先生の文章を見つけて読んだり、先生がラジオ番組のDJをしていた頃の音声をYouTubeで試聴したり、例えば先生にとって思い入れのある懐かしいドリス・デイの曲、「Sentimental Journey」を聴いたりと、かつて講師だった頃の壇上の先生の“肉声”を思い出すべく、多少の下調べをしたのであった。
 そんな中で見つけたのは、先生がDJをしていた「ゴールデン・ジャズ・フラッシュ」(これは1980年夏、平日2週間にわたってNHK FMで夜枠放送された全10回のジャズ特集番組で、楽器別に曲をセレクトしていたという)という番組に詳しい“個人サイト”で、私の好きなレイ・ブライアントやコルトレーン、マイルス・デイヴィス、ジミー・スミスなどの名演奏もいソノ先生は挙げられており、これらの曲をどのような口調で解説・紹介したのか、大変興味が持ち上がった。
【消えてしまったある個人サイト】
 そのサイトのオーサーは、全10回をすべてテープに録音していて、今でも大切な宝物として持っていると、“個人サイト”に書いていた。いソノ先生のDJ(音声)は確かにYouTubeで聴けるのだけれど、残念ながら多くを見つけることができない。そこで私は思い切って、これは今年の5月のことになるのだが、そのオーサーにメールを送り、できれば「ゴールデン・ジャズ・フラッシュ」の音声をデジタル・メディアにコピーしていただけないかとお願いしてみたのだ。もし1回分でもその半分でも音声を聴くことが可能になれば、私にとってこれは、いソノ先生からの最高の形見分けになると思ったのだ。
 ところがいくら待てども、返信メールはやって来なかった。2ヵ月後の7月にメールを再送、今月の初旬にも再送。しかし、User unknownのMAILER-DAEMONすら受信されず、なしのつぶて。オーサーはこちらが送ったはずのメールを、まったく閲覧することができないようだった。
 そして気がつけば既に、その「ゴールデン・ジャズ・フラッシュ」の“個人サイト”すらも、跡形なく消えていた(※ニフティのホームページは、今年の11月のサービス終了により開設者の移行手続きが必要で、オーサーはその後継サービスへの移行手続きをしなかったため、ホームページが自動的に閉鎖されたと思われる)。
§
 入手した1986年頃の、古いFM雑誌をとりとめもなく、眺める。
 あるラジオ番組紹介のページでは、まだ若かったムーンライダーズの鈴木慶一さんの“デビュー10周年記念コンサート”の話だとか、高橋幸宏さんが何故か東京の市ヶ谷の釣り堀で魚を釣っている様子の写真が掲載されていたりして、喋っていることも面白い。最近フォーク・ロック調の音楽がナウい――などと。
 別のページで私は、マッカートニーの『Press To Play』の新譜紹介を読み、そうかあの頃かと確認し、ライオネル・リッチーの『Say You Say Me』のジャケットに惚れ惚れしたり、加古隆の『いにしえの響き~パウル・クレーの絵のように』が気になり始め、ザ・ガッド・ギャングの『Everything You Do』を大発見したり。
 今度は各局の“FM番組表”に目を凝らすと、これまた懐かしいと思える。中学生だったあの頃は、NHK-FMの木曜日のコンテンツを集中的に聴いていたことを思い出したりした(午後4時からの「午後のサウンド」は主にジャズの曲を、夜の9時からは「公園通り21」でラジオドラマを聴いていたはず…)。とは言え、FM東京の「ジェットストリーム」はまた格別の思い入れがあった。反面、あの頃、あちこちのラジオ番組でスティーブ・ウィンウッドの「Higher Love」をどれほど聴いたことであろうか。
§
【『Sound & Recording Magazine』2011年9月号】
 2011年、雑誌『Sound & Recording Magazine』(リットーミュージック)9月号で、ライター・原雅明氏連載の「THE CHOICE IS YOURS」のコラムを読んだことがある。「人を“駆り立てる”ラジオ番組のあり方とは?」と題されていて、ヒップホップ系の一貫した音楽純潔主義のラジオ局だとか、ラジオも今やネット配信の時代といった内容で、私は感化された。前者ではボビート・ガルシアが紹介され、後者ではSHIBUYA-FMが紹介された。
 音楽中心のコミュニティFM局が日本では珍しく、また純粋な音楽番組も比較的珍しいと言わなくてはならない時代になっていたのだ。おそらくほとんどは、権利関係で採算が合わないのだろう。私はこうした記事を読むにつけ、たとえそれがサブ・カルチャーの一つとして数えられてしまうにしても、純粋な音楽番組を提供する形態はまだ残されていると安堵を覚え、SHIBUYA-FMという名前だけは頭にこびりついていたのである。ところが…。
 SHIBUYA-FMの公式ツイッターからURLをクリックしてみると、“消費者金融の即日融資ガイド”なる文字が。そのURLは別サイトと化し、とどのつまりSHIBUYA-FM(東京コミュニケーション放送)は、2013年の7月に既に廃局となっていたのだ。これには驚いた。
§
【消えてしまったSHIBUYA-FMサイト】
 もしあの「ゴールデン・ジャズ・フラッシュ」のオーサーが今も“個人サイト”を続け、私が送ったメールに反応して何らかのアクションを起こしてくれていたら、私は今おそらく、いソノ先生の声がかなり明晰に頭にインプットされ、その解説に伴って素晴らしいジャズの名演の数々に聴き惚れていたかも知れない。片や、SHIBUYA-FMが潰れていなければ、ヒップホップや渋谷系のフォーク・ロック、あるいはボサノヴァ・アレンジのポップスを盛んに聴いていたかも知れない。いやいや、虫がよすぎる幻想。儚き夢。他力過ぎる話――。
 しかしそれでも尚思うのは、ジャズや軽めのポップスが今年1年、耳からすっかり遠のいていたなということだ。中学時代の暇な木曜日、その放課後のかったるい夕刻前のひとときを、インスタント・コーヒーを飲みながらラジオに耳を傾けていた日々を思い出す。そう、あの頃はちゃんと、自前のオーディオのアンテナ端子には、屋外に設置してあるFM用アンテナのケーブルをつないでいたから、それなりにハイファイなサウンドでステレオを聴けていたのだ(ラジカセのロッド・アンテナを伸ばしてもこうはいかない!)。
 高校時代では、友人がお気に入りのラジオ番組(主にFM NACK5)をカセットテープに落として貸してくれたし、ソニーのウォークマンでそれを聴く日々があった(私はそれで種ともこという素晴らしいアーティストを知った)。
 今なら、どこに居てもケータイのラジオ・アプリでラジオが聴ける。それこそ無数にある世界中のコミュニティFMが無料で聴けてしまう時代だ。私はこれらに、すっかり鈍感になりすぎてしまっている。
 結局はこういうことなのだ。自分で聴きたい音楽は、面倒でも自分で探そう。SNSのシェアを頼るのもいいが、もっと努力して自分で探してみよう。それが本当の聴きたい曲ではないのか。音楽が好きなら、オーディオに手間とお金をかけよう(日々のしあわせのために僕達は働いているのだから)。テレビの音楽番組でありがちな、レコード会社の政治的意図には騙されるな。
 私はラジオという存在を忘れかけていた。
 ラジオを聴こう。お気に入りのラジオ番組を探してみよう。ラジオでもっと、音楽を聴こう。私が今日言いたかったのは、こういうことだと思う。 話の続きはこちら

コメント

  1. bsgrace4639(ヤフオクID) より:

    ゴールデンジャズフラッシュのテープありますが、CDがお望みですか?

タイトルとURLをコピーしました