さだまさしの「軽井沢ホテル」

【さだまさしさんの「軽井沢ホテル」EPレコード】
 自分の学生時代の頃のことを思い出すのは、身悶えするような切なさを伴う。同じ地べたを踏み歩いてきた幼き頃の自分――というのとは少し感覚が異なって、まったく《異世界》に居た、別人に近い自分に思えるからである。世の受験シーズン、卒業シーズン、そして入学シーズンの話題を聞くようになると、そうした学生時代の過去の一幕を無為に振り返ってしまうのは、大人の悲しい性である。時には思い出さなくいいことまで、余計に思い出してしまうこともあり、記憶とは、泥にまみれた水滴の残滓、という言い方がこの場合は好ましい。
§
【ジャケット裏。B面は「夢」】
 私が中学・高校生だった頃は、夜ともなれば、AMやFMのラジオ番組に夢中になっていて、あちらこちらのラジオ局の、お気に入りの番組に耳を傾けていたように思う。そうしてそこから、情趣ある音楽のそこはかとない世界に迷い込むことが多かったのだけれど、35年前に買ったレコード――さだまさしさんが歌う「軽井沢ホテル」――には、中学校時代の個人的な情念が深く入り込んでしまっていて、いま聴くと、苦くて切ない。そうした切なさの香りは、喜怒哀楽を現実のものとして氷解させ、呼び起こすことにもなるのだった。
 35年前の1985年(昭和60年)。私は中学1年生だった。気心知れた小学校の旧友とは離ればなれとなっており、クラスメートの大半はほとんど初めて出会う男女であった。それだけでも多分に、息苦しかった。初めて見る顔に戸惑いを覚えた、と辛い記憶しかない。
【アルバム『ADVANTAGE』ジャケット。意外にもポップな感じ】
 初めての学校、初めての教室、初めての担任に、初めてのクラスメート――。違和感だらけであった。真後ろの席の男子とは、すぐに仲良くなった。しかし、全体の違和感の溝は、なかなか埋まらない。授業が始まっても、なんとなく気持ちが上の空で身が入らないのだった。
 落ち着く先を見つけるため、旧友が入部したという演劇部に入った。やはり旧友と部活の中で話をすると、心が和む。しかも演劇部の部長が、何気に美しかったのである。部長は3年生の女子で、なんと聞けば、自分のクラスの、真後ろの席の男子の姉だったのだ。これでいっそう愉快な気分となった。演劇部は居心地が良かった。中学1年の私は、演劇部の部長に仄かな恋をした。
 さださんがパーソナリティをやっていた「さだまさしのセイ!ヤング」という文化放送のラジオ番組(毎週土曜の夜11時放送)を聴いていたのは、その頃のことである。「軽井沢ホテル」の曲が流れた。アグレッシヴで濃いめのエレキギターのフレーズが耳にこびりついた。ある日私は、そのシングル・レコード(EP盤)を、街のレコード・ショップで買ってきた。そのうち番組では流れなくなったものの、自室に置いてあるレコード・プレーヤーで「軽井沢ホテル」を好きなように聴くことができた。内にこもってその情趣を愉しんだのである。
§
【なんでこんなショットなの??】
 「軽井沢ホテル」は、さださんのアルバム『ADVANTAGE』(フリーフライトレコード)の収録曲であった。だが私は、アルバムにはあまり興味を示さなかった。“まさしんぐWorldコンサート 恒例でがらし一座公演「軽井沢スイート」主題歌”という括りにもなっていたけれど、でがらし一座公演とは何ぞや、「軽井沢スイート」とは何ぞや、と思っていて、ずっとラジオを聴いていたはずなのに、そのあたりのことはいっさい憶えていないのである。
 ただ単に、曲の印象のみが強烈に胸に迫り、その他の情報は一切いらなかった。「軽井沢ホテル」のイントロの――Am7→Em7→Am7→Em7といったセブンスのコード進行で、駆け巡るエレキギターのソロのフレーズがたまらなく胸を突き刺し、中学1年の脳髄を揺さぶった。それだけで充分であったのだ。ちなみに作詩・作曲はさださん、編曲は渡辺俊幸氏である。
 「軽井沢ホテル」の歌詩の世界に引き摺られ、声変わり途上だった中学生の私は――夢の中で――恋する部長と軽井沢に旅立ち、ホテルの窓ガラスに自分達を映して遠くを眺め、別れの舌禍に居たたまれなくなるのだった。歌詩の一部はこうである。
《軽井沢ホテルで別れた 白樺が霧に滲んで消えた 失くしてから気付くものたちは かえらない分だけ悲しい あゝ 忘れられないのではなくて あなたを 忘れたくないのだ》
(さだまさし「軽井沢ホテル」より引用)
 つい最近、アルバム『ADVANTAGE』の中古CDを入手することができた。
 これなら、「軽井沢ホテル」をいつでも聴ける。そう、いつでも聴ける。確かに、確かにそうなのだけれど――。若い頃のさださんが舌を出してとぼけた表情をしている写真を見てしまった瞬間、何か…何かを手から滑らせて落としてしまったかのように思われた。いや、落としてしまって構わなかったのである。「軽井沢ホテル」に重荷を背負わせ続けていたのだから、あの舌出しショットは当然の報いであった。
 受験戦争で恋をすることもためらわずにはいられなかった雰囲気を、ほんの僅かあの曲が風穴を開け、心地良い風を感じさせてくれたことは事実だ。夜のラジオもしかり。強烈なエンディングのギターソロは、尚も脳髄を揺さぶった。ぐらんぐらんになって、涙がこぼれてくる。言うなれば、恋という星々の欠けらが、天から降ってくるようだった。
 懐かしくも、苦くて切ない旋律。苦くて切ない思い出を背負わされていた「軽井沢ホテル」は、今ようやくその重みから解放されたようである。13歳だった私の魂の象徴であった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました