ニルヴァーナ『In Utero』

※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2007年8月15日付「ニルヴァーナ『In Utero』」より)。

 ニルヴァーナ『In Utero』を鑑賞。――このアルバムの演奏を聴くまでの数日間、カート・コバーンの人物像あるいはニルヴァーナのサウンドに対するリスナーの様々な批評、そしてあながち無関係ではない、三島由紀夫の「文化防衛論」に偶然ながら触れた――。

【ニルヴァーナの3rdアルバム『In Utero』】

 カート・コバーンがこのアルバム発表の翌年に自殺したという流れを考えると、相当ネガティブな要因が絡んでいると思わざるを得ない。前作『ネヴァー・マインド』で商業ベースに乗るためのニルヴァーナが構築されたが、彼らは厳格な自分たちのサウンドを取り戻し追い求め、それらは大概、インディーズからの猛烈な批判と侮蔑に苛まれ、その大衆化への転向を否定するためなのだが、強烈なる『In Utero』が生まれた。

 しかし私は、客観的に聴いて、このアルバムのサウンドが将来的なニルヴァーナのサウンドになり得たとはまったく思わない。またある種の時代の金字塔であるとも思わない。カート・コバーンのきわめて私的な、極私的な心の内面を記録したことは言うまでもないが、それはきわめてmasturbationに近いものである。と同時に、彼の音楽的才能が、いよいよ枯渇してきた、という印象すら浮かぶのだ。

【『In Utero』はカート・コバーンの極私的アルバムだったのか?】
 ある程度のリズムの変化は見られるものの、彼の放屁的メロディラインはどれも似たようなもので、多少変化のあるバッキングにそれをかぶせたに過ぎないと言ったら言い過ぎであろうか。しかし彼は愚直にその個人的問題に葛藤したはずで、ドラッグに溺れた背景には、自分の才能への疑問符が消えなかったことにあるのではないだろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました