動画

コンピューター

日本語と日本語入力のことなど

先日の「ブログURL変更のお知らせ」の通り、サーバー移行により、新機軸の様を呈した形となっている当文芸ブログ[Utaro Notes]。その新投稿最初のテーマは、やはり、それに関わる「日本語」と「日本語入力」…
科学

懐かしい「催眠術のカセットテープ」

【これが幻の「催眠術のカセットテープ」】  何もかもが捏造された流行に先導されていく現代の、そのグローバルな社会構造への警句として、カウンター・カルチャーのうねりが、かつてと比べてとても弱いと感じるのは、私だけだろうか。言うなれば、人が自律...
コンピューター

世界の縁側―WWWの茫々たる世界

【尾島由郎氏の連載コラム「世界の縁側」】  語りませう――。あの頃、ミッチェル・フルームとエンジニアのチャド・ブレイクが縁故深いスザンヌ・ヴェガの新作アルバム『欲望の9つの対象』(“Nine Objects Of Desire”)を手掛けた...
写真・カメラ

バシェの音響彫刻を聴く

【バシェの音響彫刻を動画で鑑賞】  1970年の大阪万博への憧憬は、尽きることがない。昨年私は、茨城県取手市の東京藝術大学ファクトリーラボが大阪万博の鉄鋼館におけるフランソワ・バシェ(François Baschet)製作の「音響彫刻」を修...
ゲーム

劇団鴻陵座『OH MY GOD!』を観たの巻

【劇団鴻陵座の旗揚げ公演『OH MY GOD!』】  ついこのあいだのこと、地元の古河公方公園を訪れた際に、中世の戦乱期における古河公方の歴史について文献を読んだ。調べていくと、江戸城を築いた太田道灌なんていう人が出てくる。あまりに複雑に人...
コンピューター

おはようパソコン通信

【懐かしい雑誌『UTAN』1995年11月号】  たまたま最近入手した、古い学研の科学雑誌『UTAN』の“パソコン通信”の特集記事を読んで、その言葉の甘美なる響きと共に、まだ20代であった淡い「90年代」を走馬灯のように――私は走馬灯という...
音楽

FMラジオ音楽悦楽主義

【専門学校時代のいソノてルヲ先生】  果敢に、とりとめのないラジオと音楽の話で文字を埋め尽くしてみたい。脈絡がないから、話がどこからどこへ飛ぶのかさえ分からないけれども――。  今年の4月、私が専門学校生だった頃に講師をしていたジャズ評論家...
写真・カメラ

『洋酒天国』とブラッディ・マリー

【『洋酒天国』第16号】 《良馬は決してつまづかず 良妻は決して不平をいわず 良酒は決して宿酔しない》  そんな不遜(?)なアイルランドの俚諺で始まる『洋酒天国』(洋酒天国社)第16号は、昭和32年8月発行。表紙は泉和助さん。いきなり揚げ足...
写真・カメラ

「ラ・カンパネラ」の原風景

【貴重なレコード集「名曲鑑賞レコード」】  私の音楽体験の原風景は、幼年時代に聴いたレコードの数々である。そのうち、百科事典『原色学習図解百科』(1968年学研)の第9巻[楽しい音楽と鑑賞]には、クラシック・レコード集「名曲鑑賞レコード」(...
千代田学園

いソノてルヲ先生―わが青春の日々

【千代田の学生文芸誌『どん』第14号】  ジャズ評論家・いソノてルヲ先生のことについて書く。  私の母校の千代田工科芸術専門学校、その芸術課程で発行していた学生文芸誌『どん』については昨年書いたことがある(当ブログ「千代田学園の学生文芸誌」...