写真・カメラ 伴田良輔『眼の楽園』―モーテルという享楽 【またもや登場。伴田良輔著『眼の楽園』】 人々の内に秘めた猥雑さを剥ぎ取ってしまったもの、それがパンデミックのコロナ禍(COVID-19)だ。コロナ禍が、あらゆる想念の《旅愁》すら消し去ってしまった。 それを取り戻すのに、およそどれだけの無... 2024.09.30 ビジネス写真・カメラ性教育文学映画書籍美術
文学 三島由紀夫「言ひがかり的抱負」を読んで 【新潮社の文芸誌『新潮』2024年7月号】 埃を被ったボロボロの黒い函の四体が、書棚から外れた部屋の片隅に放置されてしまっている。永い月日が流れてこの状態にあった。 四体――それは紛れもなく、三島由紀夫の『豊饒の海』(全4巻)に相違なかった... 2024.06.16 ビジネス写真・カメラ文学書籍
映画 人新世のパンツ論⑦―ラグジュアリーなランジェリー 【伴田良輔著『UNDER WEARS』よりJeanloup Sieffのフォト作品】 黒のレース地に驕奢な蔓草模様がふちどられたランジェリーへの夢は、肉体を艷やかに彩り、昼夜の境界なく当て所もない愛と欲望の路地裏に彷徨うだろう。下着とは、人... 2024.05.27 スポーツビジネス写真・カメラ性教育映画書籍演劇科学美術音楽飲み物
飲み物 アイラ島憧憬―スコッチの源流 【アイラのシングル・モルト・ウイスキー「ボウモア」12年もの】 旅そのものが敬遠され、その土地の文化の探訪や散策の醍醐味が失われる過渡期に今、差し掛かっているのかも知れない。危機的な状況ではある。いわゆるコロナ禍(COVID-19のパンデミ... 2021.03.25 写真・カメラ文学旧ブログ映画書籍科学音楽食べ物飲み物
文学 ウイスキーとアイリッシュと村上春樹 【アイリッシュのタラモア・デューと向き合い束の間の休息】 私がウイスキーの酒を好んでいるのを、このブログで何度も書き綴ってきている。枚挙に暇がないくらい。そうして過去に記録してきた箇所を拾い読みし、掻い摘まむと、なんと8年前まではまだ、アイ... 2019.08.08 ミュージアム写真・カメラ文学旧ブログ映画書籍音楽食べ物飲み物
スポーツ 『洋酒天国』と野球が俺を呼んでいる 【『洋酒天国』第48号】 当ブログで数多く紹介している“ヨーテン”コレクション。かつての壽屋PR誌『洋酒天国』(洋酒天国社)の本。今回の昭和35年8月発行の第48号は、私にとって鬼門中の鬼門の号。何故なら…。 理由はしごく簡単。この号は野球... 2016.02.18 スポーツ写真・カメラ文学旧ブログ書籍美術飲み物
文学 ラムの酩酊とロウソクの火 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年12月31日付「ラムの酩酊とロウソクの火」より)。 【大晦日、ロウソクに火を灯す】 大晦日とは言え、あと数時間で年を越してしまう今、今年を振り返っても仕方がないので、今... 2011.12.31 テレビ文学旧ブログ書籍食べ物飲み物