コンピューター レイ・ハラカミと作る音楽の思考 【レイ・ハラカミ氏とその制作システム】 コンピューターでプログラミングした音、音響、音楽。放たれたそれぞれの音が無機質に響き合い、ポリ・リズムの記憶となり、旋律となって、いわゆる音楽として味わう身体の《冷たい》感覚。若い世代には何のためらい... 2016.05.24 コンピューター写真・カメラ旧ブログ書籍音楽
音楽 ダブリンとU2 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年11月8日付「ダブリンとU2」より)。 リットー・ミュージック社の月刊誌『SOUND&RECORDING MAGAZINE』の“1987年5月号”が私にとってバイブルで... 2011.11.08 コンピューター千代田学園文学旧ブログ書籍音楽
学校 ノイマン製マイクへの憧憬 ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2011年10月11日付「ノイマン製マイクへの憧憬」より)。 その頃――そもそも音楽スタジオにおける卓(ミキシング・コンソール)などというものは、まさにスタジオにのみ存在す... 2011.10.11 学校旧ブログ書籍演劇音楽
書籍 巧妙なるリバーサル ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年9月21日付「巧妙なるリバーサル」より)。 「Pro Tools 9」導入に伴う“自宅スタジオリニューアル”を数ヶ月計画で行っていた([Dodidn*]実験コーナー参... 2011.09.21 ミュージアム写真・カメラ旧ブログ映画書籍音楽