性教育

性教育

性教育本の名著を伝える〈二〉―SEX & our BODY

子供達に「性」を教えるためには、最も安上がりで危険な、インターネット上の情報を安直に活用することは避けたい。学校との連携が不可欠だが、家庭では、性教育本でその知識をしっかりと補充する考え方に、私は同意する。 とは言え、多く出版されているどの...
性教育

性教育本の名著を伝える〈一〉―ぼく どこからきたの?

明治時代、婦人解放運動の先駆けとなった雑誌『青鞜』、その雑誌を手掛けた平塚らいてう女史の若き学生時代において、自らの性や男女の身体的交渉の知識が、ウニの生殖と春画によって不本意にもたらせたものであったことの事実は、返す返す驚くばかりである。...
性教育

平塚らいてうとウニの話

当ブログ昨年10月に書いた「孤独と神話【補遺】」では、私の個人的な経験として、小学校時代の“性教育”について触れている。 それを書いている時点ではまったく思いもかけなかったのが、我が国におけるジェンダー論あるいはフェミニズムの歴史についてで...
写真・カメラ

『煤煙』と平塚らいてうのこと〈終〉

〈二〉からの続き。 塩原事件と『煤煙』の連載によって、“情婦”と奇矯に扱われた平塚明が“らいてう”と名を改め、女性のみの文芸雑誌『青鞜』を発刊(明治44年)。やがてこれが婦人解放運動の一里塚となっていったことは有名だが、それより少し前の、明...
写真・カメラ

『煤煙』と平塚らいてうのこと〈二〉

〈一〉からの続き。 歴史を感じさせる商店が、ぽつりぽつりと確かに散らばっている。しかしそれ以外は現代的なビルディングが建ち並んでいて、明治の面影を顧みることはできない。朋子と要吉が歩いたとされる、谷中から団子坂を私は歩いてみた。ひっきりなし...
性教育

『煤煙』と平塚らいてうのこと〈一〉

岩波書店PR誌『図書』2013年1月号の田中優子著「らいてう再読」を読んだことがきっかけとなって、平塚らいてうと森田草平に関心を抱いた。明治末期に彼らが引き起こした心中未遂スキャンダル“塩原事件”と、それを書き綴った草平の小説『煤煙』につい...
美術

おしゃれな花入門

【ミニレディー百科『おしゃれな花入門』】 春は百花繚乱の季節である。そんな季節に読みたくなる女の子の本が、かつての“入門百科シリーズ”の中にあった。  小学館のこのシリーズでは、女の子専門の“ミニレディー百科”という枠が用意されていた。いま...
性教育

孤独と神話【補遺】

【性教育本『ふしぎ!男の子のからだとこころ』】 学校でのあくまで個人的な経験としての、性教育について端的に触れてみたい。 まず一つめの関心は、昨今、外国での“過激な性教育”という言葉が聞かれるが、80年代半ば、我々の世代(学校)ではどんな学...
性教育

孤独と神話

フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブルが演奏する「ロンドンの小景」について書こうと思っていた。が、この稿ではそれを書かない。ただし、「ロンドンの小景」を聴くと、私は必ず、小学校時代のある友人を思い出す――。* 小学校で同級生だったその...
コンピューター

誘惑は螺旋階段のように【補遺】

スパムは尽きない。果てることがない。現代地球上の電子メール通信のほとんどが、スパムである。 いつの頃からか、私のメーラーの迷惑フォルダに毎日届くようになった“ロマンチックな”スパム。ただ単にそれらが「言葉」の、艶めかしい作文であるだけなら話...