スポーツ 村松友視と力道山 【これは本の装幀ではありません】 ふと、文庫本に目を通すと、2月19日の今日は、昭和29年蔵前国技館で力道山と柔道王・木村政彦が、対する〈王者組〉シャープ兄弟との世界選手権を行った日であることに気づいた。こんな寒い時期に“力道山プロレス”が... 2014.02.19 スポーツテレビ写真・カメラ文学旧ブログ映画書籍音楽飲み物
ゲーム 路上でハイ&ロー? 【テレビ画面がモチーフの「ハイ&ロー」ゲーム】《2人~4人で遊びます。テレビでおなじみの人生ゲーム ハイ&ローサラリーマンの人生は苦難の道のり。同時にスタートをきっても、社長になるのは1人だけ。はたまた平社員のままでも、お金をがっぽり貯めこ... 2013.12.19 ゲームテレビ写真・カメラ旅行旧ブログ玩具飲み物
テレビ 三四郎とばくさん 【9月15日付朝日新聞朝刊より】 私自身、俳優の熊倉一雄さんに関する思い出は決して少なくない。 幼年時代に聴いていた“レコード絵本”の中に、確か熊倉さん朗読の“ピノキオ”があって、何度も聴いた。熊倉さんの顔を知ったのはもっと後年であり、俳優... 2013.09.17 テレビ写真・カメラ学校文学旧ブログ書籍
科学 恐怖を煽った『エスパー入門』 最近制作した実験曲「Sammy and Ella」の解説を書くため、中岡俊哉著『ふしぎ人間 エスパー入門』を文献とした。「Sammy and Ella」の曲想はウィジャボードによる“自動書記”(オートマティック・ライティング)がモチーフとな... 2013.08.25 テレビ写真・カメラ学校旧ブログ書籍科学音楽
科学 時計と時刻の話 時計の話題に絡めて偶然見かけたのだが、Dream5の「音声目ざまし時計」なんていうのは、可愛らしくていい。メンバーの重本ことりさん、日比美思さん、大原優乃さん、高野洸さん、玉川桃奈さんらの声で起こしてくれるのである。さぞかし目覚めの良い朝を... 2013.08.15 テレビラジオ写真・カメラ旧ブログ書籍科学音楽
音楽 怪人二十面相になった頃 【怪人二十面相になりきった私】 我が団地に“ゴレンジャー”がやってきたのは、おそらく1975年か76年のことで、その記念写真については、「団地―冬空の経験」で書いた。ミドレンジャーにだっこされ、ゴレンジャーのアルバムレコードをしっかり抱えて... 2013.07.22 テレビ写真・カメラ旧ブログ音楽
写真・カメラ 団地―冬空の経験 【やってきたゴレンジャーと記念撮影】 自らのちっぽけな平凡な思い出話を書くのに、まず不謹慎な例えや比べ方をすることをためらわずに書いておきたい。 震災で津波に流され、住んでいる家や学校や職場や思い出のある風景が一変に喪失し、その物理的に喪失... 2013.07.02 テレビ写真・カメラ旧ブログ玩具
スポーツ AERAと小橋建太 【週刊誌『AERA』の1ページを飾った小橋建太】 去る6月10日。書店に並んだ週刊誌『AERA』の表紙を飾ったのは、剥き出しの粗いピクセル画の本田圭佑選手で、《本田「世界一」への道》というワードがひっそりと明朝体で加えられていた。 もちろん... 2013.06.13 スポーツテレビ旧ブログ時事書籍
学校 卒業式で待ち受けるもの 《私が小学校を卒業したのは1985年3月ですが、その最後のクラスであった小学6年の仲間達について、私は確かにあの時――つまり卒業式の日――この仲間達と別れるのは本当に辛い、またどこかで一緒になりたい…と心の底から思ったことを憶えています。 ... 2013.02.27 スポーツテレビ学校旧ブログ音楽
写真・カメラ 左卜全と心霊写真 よくよく調べてみると、全国的にそうであったらしい。 我が母校の小学校では、昼の給食の時間帯になると校内放送が開始され、音楽やちょっとした学校ニュースが毎日放送された。ちなみに放送を担当しているのは児童達であり、放送委員会に所属した高学年の児... 2012.10.09 テレビ写真・カメラ学校旧ブログ書籍科学音楽