高瀬川

※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2010年4月14日付「高瀬川」より)。
 
【南禅寺の桜1】
 先月末の、京都の話。
 
 駅のインフォメーションブースでなにげに、京都国立博物館「長谷川等伯」のチラシを手に取って眺めていると、そう言えば京都の国博はまだ拝観したことがない、ということに気づき、それが頭の中を掠め始め、ホテルに帰って後でも、しばしそのチラシを眺め続けたりしました。
 
 長谷川等伯と言えば、「松林図」の切手のことを思い出します。
 
 小学校高学年の頃、“切手クラブ”に所属していた私は、よく友達と切手交換などをして遊びましたが、国宝「松林図」の図柄の切手は、切手関連の入門書に度々登場する有名な切手でした。あの頃(昭和50年代後半)はけっこう、切手を集めている子供が多く、少なからず知識はあったはず。「見返り美人」は高価だとか、前島密の名前とか。
 
 さて、切手の話や長谷川等伯のことはともかく、私はまだ九州と京都の国博に足を運んでいないのです。ところが京都の国博は、平常展示館の建て替え中で、2013年まで平常展示館が拝観できないようなのです。うーん。
 
 やはり国博を隅から隅まで堪能するには、平常展示館を見なければならないわけで、2013年とは私にとっては気の遠くなるような先の話(笑)。どうやら、次回の京都旅行で国博へ、とはいかないようです。
 
 先月末の旅行の話題で、4月10日のブログでは、銀閣寺を訪れたところまで書きました。が、私はその後も歩き続け、“哲学の道”に沿って散策し、法然院のあたりを通り過ぎ、永観堂のあたりも通り過ぎ、南禅寺の境内を歩いた後、琵琶湖疎水に沿ってさらに歩き続け、神宮通を抜け、三条通に出、地下鉄三条京阪駅まで歩きました。つまり、同志社大から三条京阪までの距離です。
 
【南禅寺の桜2】
 翌日は、京都市役所前駅で降り、寺町通にある鳩居堂で文房具を買い、四条河原町まで散策。さて、2日間で何キロ歩いたのでしょう!
 
 作家・平野啓一郎さんの短篇小説で『高瀬川』というのがあります。高瀬川は三条のあたりを、鴨川と平行して流れる小さな川です。
 
 本当は先斗町など何の用事もなかったのですが、確認したかった。高瀬川を。
 
 小説『高瀬川』は、精緻な自然主義文学を意識した“恋愛小説”である、と敢えて大雑把にとらえておいて、私個人が巨視的に散読し続けたいと思っている小説の一つです。もちろん、本当にこれが“恋愛小説”であるとは思っていませんが。
 
【南禅寺の桜3】
 それはそうと、小説の中では、誤って川に落としてしまったペットボトルを呆然とあたふたする登場人物達の描写があって、会話でも〈大阪まで出て、淀川に流れ込んでる〉云々の言葉も出てきます。
 
 はて? と思い、実際に私はここに訪れたのです。
 
 確かに、小説を彷彿とさせるラブホテルらしき建物はあった(それだけで十分なのですが…)。けれども高瀬川は――。
 
 私が訪れた時期の、五分咲き程度の桜の花びらも、高瀬川に散って淀川に流れ込むのだと想像すると、あの小説のスケールはどれほど膨らむのか、はかりしれません。
 
 ちなみに、ここでの写真はすべて南禅寺境内で撮影しました。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました