証明という感触

 企てが始まる。

[Dodidn*]は企ての始まりだ、ということを漠然と意識する。自分がこれから何を仕出すのか、好奇心と期待に満ちた高揚感を覚える。

「学校法人 千代田学園
千代田工科芸術専門学校 音響芸術科
卒業証明書申請発行に関するメモ」

 以下は、自ら書き綴った雑文メモの中身である。

【2012年4月10日】
 あるシーズン、学校見学会などといったこの分野関係の広告を見るたびに、その活発な生徒募集の営業活動に対し、実体を失った我が母校の名が無いことに翻って、私はひどく羨ましく思った。これは紛れもなく感傷のたぐいである。
 私は千代田工科芸術専門学校の卒業生である。卒業生が“在校生”の瑞々しい活動を、「今」という現在の内側で垣間見ることができないのは、しごく無念であるし、何のための卒業生であるかとも思う。すべてが感傷のたぐいであるけれど、この感傷から逃れようとは思っていない。何故なら、そこで出合ったことを忘れてしまってはならないという別の思いがあるからで、それが自身の原動力となっている。いい加減にしてはならない。今こそ目を見張る必要がある。

 さて、胸の内でよぎる何か小さな不安のようなものから、自分自身の記憶が摩耗していく恐れも加味して、一つこれは自分という山の頂に、旗印を立ててみようという気になった。第三者から見れば非常に馬鹿げたことだが。

 実体を失った学校ではあるが、東京は台東区の千束に、千代田学園の学生事務センターがあるという。私はここと連絡をして、自分自身の卒業証明書を発行してもらう旨を企てた。
 誤解を恐れずに言うと、本当にそこが千代田学園の事務センターであるかどうかの証明と、自分自身がそこに在学していたことを裏付ける確固たる証拠品を残すための2つの意味があった。もちろん手元には、当時(1993年)手渡された卒業証書が残っている。これに加えて今、卒業証明書を改めて発行してもらうことで、私と学校との社会的関係を結びつけ、民事再生手続“以後”の学校との関わり合いを新たに持ったことを認識できるのではないか、と考えた。
 そうして、事務センターに電話連絡。卒業証明書申請手続きに関する詳細を聞いた。その上で実際に証明書申請のための書類を作成。

【発行していただいた卒業証明書】

【2012年4月11日】
 必要な書類と発行手数料等を添付して郵送。

【2012年4月15日】
 事務センターより、返信Eメールが届く。それによると、返信用切手が140円分必要とのこと。しかし書類を既に郵送してしまっていたので、不足分60円を改めて郵送することにした。

【2012年4月18日】
 事務センターより郵送物届く。卒業証明書の他、同窓会関係の書類が添付されていた。
 その添付されていた書類の中には、「千代田学園の沿革」も含まれていた。最下部の余白に以下の文言。

【1993年に手渡された卒業証書】

《以後、学園は私学初の民事再生を成し遂げたが再建に至らず、学生募集停止・学園再建活動へ―継続中
2007年 千代田学園同窓会設立
2009~10年 東京都との和解交渉》

 こうして、93年の卒業証書の内容と今回送付していただいた卒業証明書の内容とが合致し、書類上の不備がないことを確認。
 “学園再建活動へ―継続中”という文言が気になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました