排水機場を写したデジタルカメラ

 十数年ほど前、とんでもないデジタルカメラを買ってしまって、頭を抱えたことがある。

 MINOLTA(旧ミノルタ)の「DiMAGE 7」。
 その頃はCanonの300万画素デジタル・コンパクトカメラなどを所有していたのだが、そろそろズームレンズを扱う500万画素クラスのデジカメに移行したいというような欲求に駆られ、中古で「DiMAGE 7」を購入したのだ。2/3型520万画素CCD、35mmフィルム換算で28-200mm F2.8-3.5のズームレンズ。多彩なAFと測光モードを搭載した“フラッシュ内蔵レンズ一体型一眼レフタイプデジタルカメラ”という触れ込み。このカメラを買えば、旅行が楽しくなるぞ、と夢が大きく広がった。
 だが製品が届いて、たった1日でその夢は破られた。
 その理由は実に単純明快であった。
 バッテリーがまったく持たなかった。“持たなさ”の度合いが、尋常ではなかったのだ。
 DiMAGE 7で使用するバッテリーは、アルカリ電池かニッケル水素電池。しかもマニュアルには明確に、

《撮影にはニッケル水素電池をおすすめします》
 と記されており、

《アルカリ電池はその特性上、急激に電池容量が低下します。アルカリ電池は、動作確認・テスト用や緊急時のみ使われることをおすすめします》
 と補足してあった。そこで製品が届いてすぐ、試しに、アルカリ電池を入れてテスト撮影をおこなってみた。
 DiMAGE 7。
 カメラの機能やズームその他の性能を確認しながら、パシャッとシャッターを切って、コンパクトフラッシュ・メモリーカードに画像が保存されることを確認。多少、保存の速度が遅い。しかし、〈綺麗な画像!…さすが500万画素!〉と感動して5回ほどシャッターを切ったであろうか。なんと、液晶モニターの電池容量を示すマークが、“透明”つまり電池切れを表示したのだ。
 驚くべき、DiMAGE 7。
 たった数分足らずの動作確認とテスト撮影だけで、単3アルカリ電池4本を完全に使い切ってしまった。さらにテスト撮影を続けるためには、いったい何本のアルカリ電池を消費しなければならないというのか――。
 驚愕の事実を知った私は、すぐにニッケル水素電池と充電器を買い求めた。そうか、やはりマニュアルにあるように、このカメラはニッケル水素電池でなければダメなのだ…。
 そうして実際に、急遽買ってきた充電器を使用してみると、これがまた満充電に半日以上の時間が必要であることが分かった。うーん、まあそれもよしとしようではないか。高機能なデジタルカメラのためなのだから――。
 DiMAGE 7。
 このDiMAGE 7に満充電状態のニッケル水素電池を入れ、改めてテスト撮影を行ってみた。
 画像を5カットほど保存して、まだ電池容量を示すマークに変化がないことを目視。おお、さすがニッケル水素電池! と感心したのも束の間、さほど撮影カット数を増やしていないにもかかわらず、電池容量マークが半“透明”になってしまった。…息苦しい。なんとなく身体が熱くなるのを感じた。
 そしてさらにシャッターを切ってパシャパシャ撮影していくと、電池容量マークはついにあの、“透明”つまり電池切れを表示した。
 やるな、DiMAGE 7。
 冷静に考えてみれば、アルカリ電池を使った場合と、メーカーが推奨するニッケル水素電池を使った場合の時間差など、さして開きがあったわけではないのだ。
 マニュアルを読み返してみると面白かった。《電池の両電極が汚れていると、すぐに電池が使えなくなる場合があります》と明確に記されていた。そうか、電池が悪いのか――。
 なので、乾いた布で両電極を拭いて拭いて拭きまくった。人生で初めてこんな電池を拭いた体験である。結果は変わらないのである。何も変わらないのである。事態はちっとも進展しないのである。充電池が悪いとか、カメラが壊れているとか、メーカーが悪いということはないのだ。DiMAGE 7。このデジカメは、もはやこういう製品なのだ、ということであった。
 果たして、このDiMAGE 7を持参して、撮影旅行ができた人はいたであろうか。DiMAGE 7を持ってロンドンへ? ロンドンのウェストミンスター大聖堂を撮りに? できるわけがない。私の夢は完全に打ち砕かれた。
*
 唯一、このカメラで持続して撮影できる方法は、DC電源を用いた時である。言わばこの使用方法は、“コード付きデジタルカメラ”ということになる。
 屋外の庭に咲いている花を撮影する場合、DiMAGE 7に接続されたDC電源コードを、たっぷりめの延長コードに繋いでおいて、家の中の電源コンセントに挿す。
 家の中から電気コードが延びて、外の庭まで一本の線が続く。家の中に這い上がってしまった蟻の行列のように。これなら、屋外にカメラを持ち運んで撮影できよう。延長コードが長ければ長いほど、遠方の屋外に出て撮影することができる。場合によっては、自家用車の電源から引っ張ることも可能。DiMAGE 7の使用には、長い電源コードが欠かせなくなった。これほどモビリティの優れたデジタルカメラはあるだろうか。
 一度だけ、DiMAGE 7から電源コードを外し、えらく長い充電を済ませたニッケル水素電池のみで、思い切って屋外に持ち出した…ことがある。それはまるで、いつも鎖に繋がれた飼い犬の首輪を外してやり、おもてへ飼い犬を解き放つ行為に似ているではないか。
【MINOLTA DiMAGE 7で撮影した排水機場(2004年撮影)】
 子供の頃、よく遊んでいた河川敷がある。その近くに、古い排水機場がある。そこへ夕刻、DiMAGE 7を持ち出した。
 懐かしさで胸を躍らせながら、排水機場の周りを散策して歩き、3カット目を撮った。きたきたきた! バッテリーが切れかかった。DiMAGE 7はやはりこうでなければならない。これがDiMAGE 7持参での、最初で最後の野外撮影であった。
 何故そんな使い物にならないDiMAGE 7を河川敷に捨ててこなかったのだ、それを持参して今度はテムズ河を渡ってみせろ、と英国人はジョークを言うかも知れない。
 しかしながら、それを思いとどまらせる理由がある。
 DiMAGE 7。
 このカメラで撮影した画像が、本当に美しかったのだ。奇天烈なボディに備えられたズームレンズの妙。美女と野獣の関係。
 尖鋭な輪郭の描写と色彩の見事なグラデーション、そしてフレーム全体から醸し出される独特の落ち着いた趣。むしろこの美しさのためだけに、あれほどの電池パワーを消耗していたのかとも思える。
 時代と共に忘れ去られていく一つのデジカメの、思い出話を書いてみたかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました