ナツオの恋人ナツコじゃなくて〈前編〉

【岡本舞子「ナツオの恋人ナツコ」のシングル・レコード】
 とりとめもなく、昔のアイドルの音楽の話をしたい。少しミステリアスな部分もあって、個人的には頭の片隅に残って妄想が妄想を呼び、消えることがなかったのだけれど――。
 そもそもこの話を最初に書こうと思ったのは、数年前のことだ。ただその時は、どうしても書けなかった。理由は、話の中心となる肝心なレコードが、自宅に残っているのか否かの“家宅捜査”で手間取ってしまったためだ。
 このことに触れるのに、数年も経過してしまった。しかし今、ようやくこれを書くことができる。つまりは、かつて所有していたはずのそのアイドルのレコードが、“家宅捜査”の結果、ついに見つかったのである。何を隠そう、そのレコードとは、1986年発売の7インチ・シングル・レコード、岡本舞子の「ナツオの恋人ナツコ」(ビクター音楽産業)である。
 このことは別に、私が当時のアイドルだった岡本舞子のファンだった、というたぐいの話ではない。それから「ナツオの恋人ナツコ」の曲の話をするのでもない。結論を先に書くと、そのシングルのB面の、「ファッシネイション」の話をしたいのである。この曲が何故か、とびきり格好良かった、のである。ちょっとびっくりするくらいに、本当に、異常なくらいに――。
§
 その話をする前に、まず私がこのレコードに出合った経緯について、書いておこうと思う。
 あれは日本テレビ系列の番組、「うるとら7:00」(うるとらセブン・オクロック)であった。あの番組を憶えている人は少ないかも知れない。土曜日の朝の情報番組で、時代は1986年に遡る。
 もはや遠い記憶の彼方にあったため、この番組のタイトルの正確な表記及び番組内容等は、ウィキペディアの助けが必要だった。そう、確かに声に出せば、“うるとらセブン・オクロック”なのだが、表記すると「うるとら7:00」である。そんな番組名でウルトラセブンなんかが出ていたのかい、と思う方もいるかと思うが、冗談ではなく本当に、ごく希にウルトラセブンが出ていた…と記憶する。しかし基本的には情報バラエティなので、ウルトラセブンとは直接関係ない。モロボシダンやアンヌは登場しなかったと思う(ウルトラマンの隊員だった二瓶正也氏は出たことがあるらしい)。
 1986年と言えば、私がまだ中学2年生だった。
 少しずつ記憶がよみがえる――。怠惰に満ちていた中学2年の土曜の朝、眠いまなこを擦って黒い制服に着替え、テーブルに座ってテレビを付ける。4チャンネル。トースターで焼いたパンに大好きなマーガリンをたっぷりと塗り、それを頬張りながら、毎週欠かさず観ていたのが「うるとら7:00」だ(ちなみに当時の私の頭は、丸坊主だった。丸坊主だから、朝の髪のトリートメントはとても楽であった。何もしない)。
 司会はコント赤信号の3人。言わずと知れた渡辺正行さん、ラサール石井さん、小宮孝泰さん。当然、まだ若かった。ウィキペディアの情報によれば、岡本舞子はその時、司会のアシスタント・パーソンだったらしい。そのあたりのことは、まるで記憶にない。ただしウィキペディアには、彼女は「1987年3月で降板」とも書いてある。ここはウィキペディアのデータを鵜呑みにしておこう。
 ともかく、その番組に岡本舞子というアイドル・タレントが出ていた。「うるとら7:00」は、多くのアーティストのプロモーション・ビデオを流していた。ちょうど学校へ行く前の時間としては、ちょっとした音楽情報をかじるのに都合が良く、小気味よい番組であった。岡本舞子はおそらく若々しい、高いトーンの声だったような気がするが、自身のプロモーション・ビデオか、あるいはスタジオでの収録か何かで、「ナツオの恋人ナツコ」の曲を聴いたのだ。どんな思いを抱いたか定かではない。が、それなりに擦り込まれたのだと思う。私はショップへ駆け込み、彼女のレコードを買った。
 ざっくばらんに言えば、A面の「ナツオの恋人ナツコ」は普通のアイドルの歌であった。当時それを聴きまくったのかも知れないが、さほど好きな曲というわけではなかった。ただしサビが効いているので覚えやすい。シングルの選曲としてはベターだとは思えた。
 一方、B面の「ファッシネイション」を聴いて、即座に、これはA面とはまるで路線が違って格好いい、と思った。私の身体の反応がまるで違ったのだ。リズムがいい。メロディもいい。おしゃれだ。すぐに「ファッシネイション」が好きになった。作詩は松井五郎、作曲と編曲は山川恵津子――。
§
【ジャケット内側の差し込みフォト。岡本舞子】
 さらにその話をする前に、このシングル・レコードのジャケットが、少し奇妙というか謎なのである。そのことに触れておきたい。
 ジャケットの写真。スニーカーを履きジーンズ姿の岡本舞子の左耳をよく見ると、明らかに“カリフラワー・イヤー”っぽい。
 “カリフラワー・イヤー”とは何か。柔道やレスリング、その他組み系の格闘技のトレーニングで、マットに耳が擦れ変形して硬くなった耳を指す。柔道耳ともいう。このことから、彼女も何か格闘技をやっているのでは、と思った。
 ところが、ジャケットを開いた内側の差し込み写真(同じスニーカーに同じジーンズ姿)を見ると、彼女の顔がややふっくらとしていて、あれっ?と思う。別人、とまでは思わないけれど、精悍だったジャケットの彼女とは顔つきが違って見える。こちらはなんとなくまだあどけなさが残り、ぽっちゃりしている。それぞれ撮影の時期が違い、彼女の体型も違うのだろうか。
 もっと驚いてしまったのは、ジャケットの彼女の左耳にあった、“カリフラワー・イヤー”だ。あれが、内側の差し込み写真の左耳には見られないのだ。少なくともその形状がごく僅かに留まっている。“カリフラワー・イヤー”とは言えない。
 これはちょっと驚きである。私は当時、「ファッシネイション」の曲に感動しつつも、こちらの写真の謎めいた秘密に心を奪われてしまい、思春期の煩悶の相当量を費やした感さえあった。無論、このことは誰にも語らずにいた。番組の中で、このことに触れた会話はなかったはずだ。ジャケットの彼女の顔つきがまるで違うこと。“カリフラワー・イヤー”があったりなかったりの、謎…。
 私が立てた仮説は、こうであった。
 差し込み写真の方は、撮影時期が前だったこと。どれだけ前か分からないが、ジャケットの写真の撮影時期より数ヶ月前ではないかということ。その間、彼女は体型的にスリム化し、何か格闘技をやって耳も“カリフラワー”状態になってしまった。というより、格闘技をやったから体型がスリム化したのではないか、ということ。
 最初に撮った時の写真では、アイドルとして少し物足りない、イメージとして評判はあまりよくないだろうと判断したプロデューサーが、「おまえ、これじゃダメだから、ダイエットしてこい!」と彼女に伝えた。アイドルとして売れたい、短期間で痩せたいと必死になった岡本舞子は、事務所の承諾を得て、何故か格闘技をやり始めた。ダイエット目的でやり始めた格闘技だったが、けっこうそれにハマってしまい夢中になりすぎ、いつの間にかグラウンドの技術がめっぽううまくなってしまった。…わたしもしかして、アイドルよりこっちに向いてる?…
 気がつくと、耳にはアイドルとして絶対に相応しくない“カリフラワー”が出来ていた。怒ったのはプロデューサーだった。「アイドルがカリフラワーになってどうすんだバカヤロウ」。
 まあしかし、いいでしょう。スリム化して雰囲気が精悍になりましたよ。撮影を再開したら、案の定こちらのカットの方が良かったです、よござんした。一件落着。
 発売したシングル・レコードを見て、プロデューサーが激怒した。「なんでぽっちゃりのNGまで載せたんだバカヤロウ」。そうなのだ。何故、まだ精悍さに欠ける、ぽっちゃり岡本舞子を掲載してしまったのだろうか。
 私の立てた仮説は、こうしてここで行き詰まってしまった。納得がいかない。奇妙である。あれはつまり写真の妙で、実はなんてことはない同じ撮影日であり、片方のカットの顔が光の兼ね合いでぽっちゃりに見えるだけなのだ、と普通に考えてみた。しかしそうなると、耳の形状がまるで違う理由が分からなくなる。同じ日に撮影して、数分あるいは数時間で耳がああなるわけがないだろう。どんなジムだ。どんなグラウンドのトレーニングだ。いやいやいや…もしかしてこれ、双子の姉妹?
 双子の姉妹?
 双子の姉妹?
 双子の姉妹?
 グラウンドが得意な妹。
 ぽっちゃりの姉。
 謎はいまだ、私の中で解明されていないのである(これが解明すれば、ノーベル賞ものだと私は勝手に思っている)。この謎にまつわる本人のコメントか何かが、どこかのメディアだとか出版物にあるのだろうか。もう30年も前の古いことだ。ネット上の情報を掻き集め、その謎を解く鍵を探し回る余力だとかアドバンテージだとか岡本舞子に対する熱い思いが、私にはない(どなたか教えてください!とだけはここに書いておきたい)。
 次回、後編はそそくさと本題の「ファッシネイション」に移りたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました