【『洋酒天国』第50号】 |
洋酒の壽屋(サントリー)のPR誌『洋酒天国』(洋酒天国社)を今月も紹介。昭和31年4月発行の創刊号から昭和39年2月の第61号まで、すべて紹介したいと私は意気揚々、今や当ブログではそのほとんどを網羅したかと自負するが、まだまだ入手していない号もあってなかなかヨーテンは手強い。完結には程遠い。継続あるのみ。今回は、記念すべき第50号を2回に分けて紹介してみたい。50号とあってなかなか内容が充実している。エロティックな画像も含まれるので、殿方以外はしばし、ご留意を…。
『洋酒天国』第50号は昭和35年10月発行。昭和35年(1960年)と言えば、どんな出来事があったか。国内では、日米新安保条約の調印により、岸信介首相が辞任。池田勇人内閣誕生。三井三池炭鉱の労働争議があり、テレビのカラー放送が始まる。海外の出来事としては、チリ地震、ローマ五輪開催、チャップリンの映画『独裁者』公開、などであろうか。ちなみに昭和35年のヨーテン各号は、第43号から第50号まで8冊も好調に発行しており、大豊作。しかし、この50号で一区切りついたせいか、翻って翌年の昭和36年は寡少。第51号と第52号のたった2冊のみの発行となっている。
第50号の表紙(背表紙を含む)は見ての通り、これまで発行された号の表紙を順に並べた、豪快かつ壮麗なビジュアル。まさに記念の号であり、感慨深げな揮毫である。表紙を開くと、大阪の山崎蒸留所を空撮した写真が載っていて、撮影に金をかけたなと思う。山間に囲まれた蒸留所とその南側の町は、当時国鉄であった東海道本線によって境界線となり、その鉄道のカーブに沿って西国街道が並行に通っているのが分かる。町の方は田畑が目立つが、現在そのあたりにはサントリーの社宅の建物があるらしい。
§
【並木康彦「ルイ・ジューヴェのバッカス礼讃」】 |
さて、本の中身。まずは、並木康彦著「ルイ・ジューヴェのバッカス礼讃」。ヨーテンのライブラリーをあちこち眺めていると、この“バッカス”という言葉がたびたび出てくる。バッカスとは、Bacchusすなわちローマ神話の酒の神である。筆者・並木康彦氏は当時中央大学の講師という肩書きで、このエッセイを書いている。
エッセイの内容はたいへん興味深いものだ。フランスの名優、ルイ・ジューヴェの演技論とも言うべきもので、彼はメチエ(métier)という言葉を愛したと筆者は記す。酒に酔う、つまり酩酊こそ、演技における俳優と劇詩人の原始の姿だとジューヴェは説き、《演劇という芸術が真実を引き出そうとするのは井戸の中からではない。それは酒の中からである》とも述べた。《役の人物が自分に入れ代ると感じるあの恍惚たる瞬間》こそが、陶酔であり、演劇の本質である。そんなふうな内容の、ジューヴェのバッカス礼讃。
酒の酩酊によって、人は様々な喜怒哀楽の情を露わにする。俳優がそうした酩酊を演じた時、そこに表れるであろう自由で奔放な、無秩序な、束縛が一切無い解放された酔態の言動が陶酔の表現となって、俳優たる演技はそれに近づかんとすることを本義とせよ、ととらえればよいか――。語り出せばキリがないが、これを読んで私の身体はぶるぶると震えだした。演技とはなんぞや。彼が1938年に出演した映画『北ホテル』(監督はマルセル・カルネ)を是非とも観たいと思った次第である。
【今月のカクテル「サンセット77」】 |
「サンセット77」のカクテルの写真が際立って、とても美しい。単なるカクテルの紹介コラムではない。酒による芸術のカタログである。ヘルメスジン、ヘルメルフレンチベルモット、ヘルメススロージン、トリスコンクオレンジジュースをシェイクして、グラスにレモンのスライスを飾るのが、カクテル「サンセット77」。写真の瑣末とは思いながらも、グラスに注がれたあの透き通った真紅の液体が憎い。エロスを感じてしまう。
酒を嗜むとは、液体と化した妖精を見て享楽し、味覚でそのエロスを堪能するということなのか。ところでこうしたエロスの色合いを、現今のデジタルのフォトグラフは再現できているであろうか。あるいは写真家の眼差しの、その得体の知れない魔力を引き出す力、色彩に対する審美眼とセンス、モチーフの使い方の流儀など、私はどうしてもこの時代に一つの到達点を見いだし、それ以降、芸術分野の部分的な側面においては、すっかりあの時代に置き忘れてしまったのではないかと思わざるを得ないのである。
【ヌード・フォト「東京ジェンヌ」】 |
「東京ジェンヌ」のヌードを鑑賞してみよう。ここにも酩酊と陶酔とがある。写真としての酩酊――それは構図と陰影・色彩の酩酊芸術であり、被写体は写し取られる覚悟の、理性を飛び越えた酩酊がある。
うつろな女の視線は酒が注がれたグラスに対してではない…。愛する者の背中を女は見ているのだ。女の意識がそうであればこそ、その身体は見られることを忘却した無防備な裸体となって、その瞬きの光の影像となる。ひとまとまりの乳房は重力によって垂れてはいるものの、若さ故に張りがあり、宙に浮いた局地である。その局地点の薄紅色の突起は、愛の深さと照応し、まったく神秘なるモニュメントと化している。
さらに。折り曲げられた左脚の天井に敷かれた右脚の、その美しい直線を見よ。直線の中にも緩やかな曲線の美が微弱に混在し、見ていて飽きない。そして、左右の脚を束ねる臀部の造形の、あまりに見事な無垢。純真なる何一つない一帯。まるでそれは、広大な砂漠における孤独な一筋の陰とも言うべき、蠱惑な風が吹き描いたさざ波の妙ではなかろうか。
――冊子に折り曲げられていたピンアップのグラビアは横長で大きい。そのため、左側と右側に分けてデジタル・スキャンし、Photoshopで2つを巧妙に、的確に、時間をかけて繋ぎ合わせた――。これ見よがしのヌード・フォトであればこその私の苦心。私のエロス。
東京ジェンヌ。そのうつろな女性。あ、今ようやく気がついた。彼女の髪は菩薩の螺髪ではないか。それはガンダーラかギリシャか。女は神である。バッカスの女神である。
引き続き「『洋酒天国』とバッカス礼讃〈2〉」はこちら。
コメント