『洋酒天国』とバッカス礼讃〈2〉

【『洋酒天国』第50号】
 前回に引き続き、『洋酒天国』第50号を紹介。
 「東京ジェンヌ」のピンアップの裏は、「洋天ジョークス」。これもヨーテンの名物コーナーになっていて、柳原良平氏のアダルトなイラストと共に、そのエロティックなジョークで笑いを誘う。以下。2つばかり抜粋してみた。
《大晦日…大晦日の夜、上きげんで、A君が細君に言った。
「今年はいい年だったね。ボーナスはたっぷり出たし、旅行も四回もしたし、君の好きなものも、ずいぶん買って上げられたからね。思えば、結婚以来のいいほうの新記録を作った年じゃないか。」
「あら、それをおっしゃるなら、ちょっと待ってね」
 細君は家計簿を取り出すと、なにやらパチパチとそろばんを入れはじめた。そして、計算が終わると、勝ち誇ったように言った。
「ほらごらんなさい。私の思った通りだわ。去年よりも二十八回、結婚した一昨年にくらべると四十二回もいちばん肝心なことが少ないわよ。…この赤字は来年どうしてもうめてくれなければ困るわ」》
《拳斗家の妻…プロ・ボクサーのA君は大事なタイトル・マッチをひかえて、トレーナーから厳重な禁欲生活を申し渡された。幸いA君の細君は、良妻の誇れが高い。夫君にこのきびしい戒律を立派に守らせた様子だった。その故か、試合はわずか三ラウンドで、A君のKO勝ちだった。
 さて、その夜、A君の寝室から、A夫人のこんな声が聞えて来た。
「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、…さあ、立上って!…まだ三ラウンドの途中なのよ」》
(『洋酒天国』第50号より引用)
【早田雄二のヌード・フォト】
 「私のお気に入り 8人のカメラマンのお気に入り特集」は、それぞれのプロ・カメラマンの妖艶合戦である。艶めかしい女性たちをとらえた写真が、10ページにわたって掲載されている。8人のカメラマンとは、秋山庄太郎、稲村隆正、大竹省二、杵島隆、田沼武能、中村正也、中村立行、早田雄二。どれも個性的なカットばかりで、女性の色気がそれぞれのセンスで縦横無尽に引き出されている。
 ここでは、早田雄二の写真を紹介しておく。早田氏は『映画の友』のカメラマンとして有名で、昭和の名女優の写真を数多く撮られたプロフェッショナルである。ちなみに2016年は、早田氏の生誕100年の年であったとか。今年、生誕100年を記念して、早田氏撮影のスター写真による“美しき昭和の名女優”なるカレンダーが発売されていたようだ(1月は原節子さんで始まり、12月は美空ひばりさん)。
 ヨーテンにおける早田氏の写真は、男女の淑やかな曲線の構図。ラテンのダンス――それもマンボであろうか、サルサであろうか。踊る女性の官能的なくねり具合がなんとも言えず、抑制の効いた名女優たちのブロマイドとは一線を画し、このようなヌード・フォトに早田氏が挑んでいたとは、とても新鮮な趣である。
§
【六浦光雄「東京酔歩」】
 戦後の東京を緻密な線画で描く漫画家・六浦光雄氏の「東京酔歩」。これはどうやら、彼の貴重な“東京漫画”と言えそうだ。ヨーテン第50号が発行された年と同じ昭和35年8月にこれを描いた旨のサインが小さく記されており、3年後には文藝春秋漫画賞を受賞している。昭和44年に亡くなられたその4年後に刊行された『六浦光雄作品集』(朝日新聞社)はマニア垂涎の貴重な画集本である。果たしてここでの2点は、そこに含まれているのだろうか。
 漫画とは言え、もはや記録写真に匹敵する写実であり、何も足さない何も引かないリアリズムがある。この緻密な線画には、昭和の東京の、活気ある街の風景と人々による、ユーモラスな優しさ、おどろおどろしい毒気をはらんだ都会の暗底部が、不可分にひしめきあいながら描かれている。
【都筑道夫「さよなら」】
 ショート・ショートの推理作家・都筑道夫の洋酒天国版世界名作全集「さよなら」。原作ミッチェナー。1957年公開のアメリカ映画『サヨナラ』(原題Sayonara、主演はマーロン・ブランド、ナンシー梅木)に影響されているようだが、この都筑道夫の「さよなら」は、原作ミッチェナーとも映画ともストーリーが異なるまったく別物。あくまでタイトルをもじっただけの独創作品であろう(私自身はミッチェナーの原作も映画も簡単な筋しか知らないが)。以下、こんなストーリーである。
 ――雨の降る夜、主人公のバーの客・黒木が、バーテンの白井に毒薬を譲って欲しいと促す。以前白井はノルウェー人の船員から、プロキシド・エフレナリンという毒薬を入手したのだという。黒木はその毒薬を、自分の結婚問題でいざこざのある女に、試すつもりであった。
 白井はこう考えたのだ。形のよく似たビタミン剤の瓶に、二錠のプロキシド・エフレナリンを混ぜ、この中から二粒、選べと。毒薬を譲るのは構わないが、そっちの人殺しに加担したくないという腹だ。
 黒木はしぶしぶその案をのんだ。迷いながら瓶の中から二粒を選び、白井が差し出したナプキンにそれを包んで、ポケットにしまい込んだ。白井はカネを受け取ろうとはしなかった。残った錠剤を白井は、ゴミ捨て缶にすべて捨ててしまった。黒木はその女と会うため、店を出た。「さよなら」。外はまだ雨が降っていた。
 やがて、店を閉めるために白井が後片付けを始めていると、ドアを叩くものがあった。黒木だ。黒木は雨で濡れていた。サントリーのダブルを注文した――さて。
 この後の結末は割愛させていただく。ショート・ショートの面白さは結末にこそあるから。
 都筑氏の作品は何度もヨーテンに登場し、私は好んで彼の作品を読んできた。酒に絡んだストーリーであることは言うまでもなく、とどのつまり、夜の女の話であることが少なくない。酒好きにとって、酒の絡んだストーリーで、夜の女が登場する連載もの、連作の小説があればどれほど毎夜の酒が愉しくなろうか。
 『洋酒天国』のような小さな本が、現代を見渡して今、どこにも存在しないであろうことを考えると、寂しい思いがしてならない。そんな本が今あるのなら、是非とも教えて欲しいと願う。第50号は大人のお伽話の詰まった大傑作であろう。
 最後に「洋酒天国三行案内」を一つ紹介しておこう。目立ったのはこれ。
《結婚望洋天的センスの女性年不問当方糞真面目青年26バーマン歴6年熱海市銀座酔族館●●●》
 ●●●ってこれ…シライじゃないんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました