映画 ヒッチコックの映画『フレンジー』 【アルフレッド・ヒッチコック監督の映画『フレンジー』の1シーン】 ヒッチコック映画狂である私が『サイコ』(“Psycho”)について書いたのは、昨年の9月だった(「映画『サイコ』とラブホの関係」)。あれは誠にクレイジーな映画であった。とはい... 2025.03.17 コンピューターテレビビジネス写真・カメラ性教育文学映画書籍演劇科学美術食べ物飲み物
演劇 『平凡パンチ』と早大スペイン語研究会の備忘録 【『平凡パンチ』1978年11月27日号。コンボイに学生寮にそれから…】 昨年12月の当ブログ「人新世のパンツ論⑱―特別編III・シキボウと『平凡パンチ』」で、稀代の週刊誌『平凡パンチ』の“男性ブリーフ特集”についてお伝えした。 それまで私... 2025.01.21 コンピュータービジネス写真・カメラ学校性教育文学映画書籍演劇美術音楽
文学 ヒッピー&ハイパーな睦月の始動 【AKB48のアルバム『なんてったってAKB48』】 同僚のママさんがAKB48のCDアルバム『なんてったってAKB48』をどっさり買ってきたらしく、そのママさんに頼まれて持参してきた友人が無造作にテーブルにばらまき、どうぞお好きなように持... 2025.01.07 コンピュータービジネス写真・カメラ文学映画演劇音楽
写真・カメラ それは忘れがたい写真から始まった 【それは2年前、ナショジオの本の中の5つの写真と出合って思いとどまることができたのだった】 人生の半分よりもっと多くのあいだ、こうやってなんたらかんたら“文章”をあちらこちらで書いてきたのに、本当に今年になって初めて、「プロの作家になりたい... 2024.12.29 コンピュータービジネス写真・カメラ性教育文学映画書籍演劇科学美術音楽
映画 映画『Wの悲劇』の悲劇とは 【薬師丸ひろ子主演の映画『Wの悲劇』の劇場用パンフレット】 演劇がやりたいと思い始めたのは、小学6年生になってからで、美内すずえ原作の『ガラスの仮面』(白泉社)のテレビアニメ(杉井ギサブロー監督)の影響がとても大きかった。それは1984年の... 2024.12.15 テレビビジネス写真・カメラ学校性教育文学映画書籍演劇
映画 映画『サイコ』とラブホの関係 【映画『サイコ』に出演したジャネット・リーとジョン・ギャヴィン。そして監督のアルフレッド・ヒッチコック(右)】 春の夕刻、新宿のとあるショップの前で落ち合った。大きな交差点をわたり、ひしめく雑踏から逸れて、私たちはいくつかのビルを横切って角... 2024.09.24 ビジネス写真・カメラ学校性教育文学映画書籍演劇美術食べ物
科学 地球空洞説はほんとうか? 【私の少年時代の愛読書『世界ミステリーゾーン』(小学館入門百科シリーズ34)】 子どもの頃にストーンヘンジ(Stonehenge)の魅力に取り憑かれていた話は、今年の初めに紹介した(「ストーンヘンジに魅了されていた頃」)。今回はさらに弩級の... 2024.09.17 写真・カメラ文学書籍演劇科学飲み物
映画 『ぴあ』―素通りしてしまった映画たち 【キアヌ・リーブスさんの懐かしい広告。サントリーのリザーブ】《香りたつたび、何かが起こる。》 氷の入ったグラスを片手に、柔らかな光を顔に当てられた俳優キアヌ・リーブス(Keanu Reeves)さんが実に若々しい。ガス・ヴァン・サント(Gu... 2024.09.03 テレビ写真・カメラ千代田学園学校文学映画書籍演劇音楽食べ物飲み物
千代田学園 千代田学園の「千代田祭」備忘録 母校の高校の創立20周年記念誌の記念撮影私のうしろ隣りにいる友人が持っているのは雑誌『ぴあ』 一昨年の12月に母校の工業高校の創立20周年記念誌(1990年)を断舎離した際、その“記念写真”をデジタル・アーカイブして発見したのは、友人が高々... 2024.08.21 ビジネス写真・カメラ千代田学園学校性教育文学映画書籍演劇美術音楽
文学 江戸川乱歩から始まった私の小説旅 【大人になってから入手したポプラ社の「少年探偵」シリーズの本】 小学校時代、学校の図書室に入り浸って、江戸川乱歩の「少年探偵」シリーズをよく読んだり借りたりしていた――という話を、十数年前に書いた(「江戸川乱歩と図書室の話」)。その頃は、た... 2024.08.07 テレビ写真・カメラ学校文学映画書籍演劇音楽