文学 母校の図書室と小説『大地』のこと イングランドの小さな町の教会に、シェイクスピア(William Shakespeare)の墓があって、どうも超然としておらず、その彼の彫像は威厳がなく平凡だ――という話を、何かの本で読んだ。ここからしばし、ある記憶について想像を巡らせたのだ... 2024.09.12 コンピューター写真・カメラ学校性教育文学映画書籍美術
文学 人新世のパンツ論⑭―最終回・愛しきフンドシは二度ベルを鳴らす 【福富織部著『褌』(成光館/昭和2年刊)】 日本人の働き盛りの男性を相手に、フンドシや包茎の話題を持ち出すのはタブーである。とくに女性が若い男性に対して、それらの話を持ち出すならば、たいていの場合怪訝な顔をされて内心嫌われる。どういうことか... 2024.09.08 スポーツビジネス写真・カメラ性教育文学映画書籍科学美術
美術 人新世のパンツ論⑬―腰パンとステテコの話 前回の危険な雰囲気から逃れて、今回の「人新世のパンツ論」は、平易な地平の、日常的な趣に心を溶かし込みたい。パンツの身だしなみとおしゃれを追求するテーマである。 こうした私の素朴な試みを応援してくれる友は、文芸の中にこそあった。朝日新聞の「折... 2024.08.22 ゲームコンピュータースポーツビジネス写真・カメラ性教育文学書籍科学美術音楽食べ物飲み物
千代田学園 千代田学園の「千代田祭」備忘録 母校の高校の創立20周年記念誌の記念撮影私のうしろ隣りにいる友人が持っているのは雑誌『ぴあ』 一昨年の12月に母校の工業高校の創立20周年記念誌(1990年)を断舎離した際、その“記念写真”をデジタル・アーカイブして発見したのは、友人が高々... 2024.08.21 ビジネス写真・カメラ千代田学園学校性教育文学映画書籍演劇美術音楽
性教育 人新世のパンツ論⑫―ゆとれぬパンツの危険な冒険 【スキャンダルに職業は関係ないが、タレントはやはり人気商売ゆえにおごりがあるのだ】 高校野球の開会式をテレビで観ながら、「ミミズにおしっこをかけるとおちんちんがはれる」について考えていた。子どもの頃にそんな言い伝えを聞いたことがあった。ミミ... 2024.08.13 スポーツテレビ写真・カメラ学校性教育文学映画時事書籍科学美術
学校 人新世のパンツ論⑪―安心安全なトランクスと海パンの話 ワコールが2008年に実施した「男性の心理と下着に関する意識調査」(※首都圏の15歳から64歳の男性個人を対象)によると、8割弱の男性がトランクスを選んで穿いているという。 例えばそれ以外では、ボクサーパンツやボクサーブリーフは、働き盛りの... 2024.08.04 スポーツテレビビジネス写真・カメラ学校性教育旅行映画科学美術
スポーツ 人新世のパンツ論⑩―日本人の羞恥心とパンツの謀略 【アメリカの元プロ野球選手グレイディ・サイズモアさんを私は間違えて…】「なにやら新しいブレンデッドのスコッチ・ウイスキーが出たらしいよ」 琥珀色の飲み物を厳かに嗜みながら、自慢気に私はそう口走った矢先、それが間違いだと気づいて狼狽した。 て... 2024.07.29 スポーツビジネス写真・カメラ学校性教育文学映画書籍科学美術飲み物
文学 ブルーな春の星を書き替える 【たぶん私はこの本をなにがなんでも手放さないと思う】 ライ麦パンにイタリアンチーズをのっけて食べるところから始めようか。そうでないなら、ジェイ・マキナニー(Jay McInerney)のオフィスにある、コーヒーショップでテイクアウトしたコー... 2024.07.25 ビジネス写真・カメラ学校性教育文学書籍演劇美術食べ物飲み物
性教育 人新世のパンツ論⑨―日本男児の終焉とスーパーな昭和50年代 【かつて長崎屋で販売されていたスーパービキニタイプのブリーフを入手】 かつて衣料品の流通販売で活況を呈していたスーパーマーケットの長崎屋(※屋号のロゴ表記は長﨑屋)の、スーパービキニタイプのブリーフを入手した。その「サンバード」という独自ブ... 2024.06.26 ゲームスポーツテレビビジネス写真・カメラ性教育文学映画書籍美術音楽
性教育 人新世のパンツ論⑧―パンツのモリとエイセイ 【ズバリその通りなのです。とりかえるべきものはパンツと旦那さんかもしれない】 小学4年生だったか、学校の砂場で砂遊びに大変夢中になったことがあった。友達と一緒にエッサホイサと砂を盛り上げ、片方にとんでもない高さの砂山ができ、もう片方は地べた... 2024.06.18 スポーツビジネス写真・カメラ学校性教育文学書籍科学美術食べ物