文学 ヒッピー&ハイパーな睦月の始動 【AKB48のアルバム『なんてったってAKB48』】 同僚のママさんがAKB48のCDアルバム『なんてったってAKB48』をどっさり買ってきたらしく、そのママさんに頼まれて持参してきた友人が無造作にテーブルにばらまき、どうぞお好きなように持... 2025.01.07 コンピュータービジネス写真・カメラ文学映画演劇音楽
科学 地球空洞説はほんとうか? 【私の少年時代の愛読書『世界ミステリーゾーン』(小学館入門百科シリーズ34)】 子どもの頃にストーンヘンジ(Stonehenge)の魅力に取り憑かれていた話は、今年の初めに紹介した(「ストーンヘンジに魅了されていた頃」)。今回はさらに弩級の... 2024.09.17 写真・カメラ文学書籍演劇科学飲み物
科学 人新世とウイスキーと『化石入門』 【人類の偉大なるレガシーは酒を造ること。私が好きなのはバルヴェニー】 メジャーリーグの大谷翔平についてはよく知っている。でも長嶋茂雄や王貞治は名前だけしか知らない…。野球ファンであろうと、Z世代ではありがちなことである。いや、若い世代にかか... 2024.07.18 スポーツ写真・カメラ学校文学映画書籍科学飲み物
書籍 伴田良輔「天国のフェイマス」 【伴田良輔著『愛の千里眼』(河出文庫)よりエッセイ「天国のフェイマス」】 およそ1年ぶりくらいご無沙汰して、伴田良輔著『愛の千里眼』(河出文庫/1991年初版)を手に取り、読み耽った。きわめて珍しいことなのだけれど、今頃になって、気にも留め... 2024.07.09 ビジネス写真・カメラ文学映画書籍美術
写真・カメラ 眠る人―ニュートンの『Pola Woman』 【ヘルムート・ニュートンのポラ写真集『Pola Woman』】 ニュートンと言っても、アイザック・ニュートンのことではない。ベルリン出身の写真家ヘルムート・ニュートン(Helmut Newton)のことである。彼は1950年代後半以降、ファ... 2017.06.20 写真・カメラ文学旧ブログ書籍美術
文学 傘に隠された裸体―マーティン・ムンカッチ 先稿の「フェティシズムの流儀―『奇妙な本棚』」で紹介したハンガリー出身の写真家マーティン・ムンカッチについて、ここでは掘り下げてみることにする。話の中心はもちろん、彼の有名な作品「Nude with Parasol」(1935年)。伴田良輔... 2017.04.25 写真・カメラ文学旧ブログ書籍美術
写真・カメラ 『洋酒天国』とアメリカの古い家 【『洋酒天国』第20号】 酒の善き友、壽屋(現サントリー)のPR誌“ヨーテン”。《女房は死んだ、おれは自由だ! これでしこたま飲めるというもの。 今までは一文無しで帰ってくると 奴の喚きが骨身にこたえた》というボードレールの「悪の華―人殺し... 2016.11.08 ミュージアム写真・カメラ文学旧ブログ書籍美術食べ物飲み物
千代田学園 いソノてルヲ先生―わが青春の日々 【千代田の学生文芸誌『どん』第14号】 ジャズ評論家・いソノてルヲ先生のことについて書く。 私の母校の千代田工科芸術専門学校、その芸術課程で発行していた学生文芸誌『どん』については昨年書いたことがある(当ブログ「千代田学園の学生文芸誌」参照... 2016.04.27 ラジオ写真・カメラ動画千代田学園学校文学旧ブログ書籍音楽
音楽 Oh! Penelope ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2011年2月8日付「Oh! Penelope」より)。 90年代の半ば。舞台の稽古をしていた最中、ラジオ番組のアシスタントをしていた友人が、二度ばかり、「差し入れ」を... 2011.02.08 旧ブログ書籍音楽食べ物