科学 ネッシーと蘇格蘭とクレイモアの酒〈2〉 【スコットランドのスペイサイド蒸留所で造られたシングル・モルト「クラガンモア」】 前回からの続き――。クレイモア(CLAYMORE)のスコッチ・ウイスキーの美味さに引き摺られ、冒険心が駆り立てられて、その味の基調となるキーモルト、すなわちシ... 2021.02.16 テレビ写真・カメラ旧ブログ書籍科学飲み物
書籍 小学館の学習雑誌の思い出と未来へのファンタジー 【小学館の学年別学習雑誌『小学二年生』1980年9月号】 団塊ジュニアの世代にとって、少年少女だった80年代前半は、様々な意味合いで特別な思いに駆られる時代であったと思われる。LSIゲームの普及、自前でプログラミングが可能なパーソナル・コン... 2019.12.12 ゲームスポーツテレビ写真・カメラ学校旧ブログ映画書籍玩具科学雑貨食べ物
コンピューター Yellows MENのCD-ROMのこと〈二〉 【五味彬“Yellows MEN”のCD-ROM版】 〈一〉からの続き。 当時(1994年頃)のMacintoshのメディア系アプリであるQuickTime 2.0について、ほんの少し触れておく。ヴァージョン2.0では、データの読み込み速度... 2019.07.28 コンピューターテレビ写真・カメラ学校性教育文学旧ブログ映画書籍科学美術音楽
科学 助手をさがす―カプセル怪獣のこと 【円谷プロ『ウルトラセブン』】 我が音楽制作[Dodidn*]で音楽活動をやっていて、最近つくづく思った。助手(創作アシスタント)が一人欲しいと――。ついこのあいだ、古いテレビドラマで天知茂さん主演の江戸川乱歩・美女シリーズを観ていて、なる... 2017.10.13 テレビ写真・カメラ旧ブログ玩具科学美術音楽
音楽 ナツオの恋人ナツコじゃなくて〈前編〉 【岡本舞子「ナツオの恋人ナツコ」のシングル・レコード】 とりとめもなく、昔のアイドルの音楽の話をしたい。少しミステリアスな部分もあって、個人的には頭の片隅に残って妄想が妄想を呼び、消えることがなかったのだけれど――。 そもそもこの話を最初に... 2016.11.22 スポーツテレビ写真・カメラ学校旧ブログ音楽食べ物
文学 『洋酒天国』とショート・ショート 【『洋酒天国』第39号】 小雨のぱらつく夜更け、酒を呑みながら小冊子『洋酒天国』(洋酒天国社)を読み耽る。今宵は、昭和34年9月発行の第39号を手に取った。 昭和34年にヒットした歌謡曲と言えば、ペギー葉山さんの「南国土佐を後にして」。私... 2014.10.22 テレビラジオ写真・カメラ文学旧ブログ書籍音楽飲み物
書籍 秘密基地 【奈良林祥著『HOW TO SEX 性についての方法』より】 敬愛する作家・伴田良輔氏に倣って、少し猥雑な話を駆り立ててみたい。 音楽レコーディングにおけるプライベート・スタジオなどというものは、かつて少年が心をときめかせた“秘密基地”のよ... 2012.07.31 写真・カメラ学校性教育文学旧ブログ書籍音楽
テレビ ウルトラ警備隊西へ ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2010年12月21日付「ウルトラ警備隊西へ」より)。【所有していたキング・ジョーのフィギュアを撮影】 地球防衛軍ワシントン基地が打ち上げたペダン星への観測ロケットは、彼ら... 2010.12.21 テレビ旧ブログ
書籍 写真の中の学習机 ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2010年12月7日付「写真の中の学習机」より)。 家族の長い歴史を断片的に綴ったフォト・アルバム(ほぼ99%父が写した)は、私が幼少の頃からきちんとネガと共に整理されてい... 2010.12.07 写真・カメラ学校文房具旧ブログ書籍
玩具 「月刊少年チャンピオン」のホビー通販 ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2010年11月25日付「『月刊少年チャンピオン』のホビー通販」より)。 小学生の頃、愛読していた少年コミック雑誌というと「月刊少年チャンピオン」「週刊少年サンデー」「週... 2010.11.25 ゲームコンピューター写真・カメラ旧ブログ書籍玩具