コンピューター おはようパソコン通信 【懐かしい雑誌『UTAN』1995年11月号】 たまたま最近入手した、古い学研の科学雑誌『UTAN』の“パソコン通信”の特集記事を読んで、その言葉の甘美なる響きと共に、まだ20代であった淡い「90年代」を走馬灯のように――私は走馬灯という実... 2017.03.07 コンピュータービジネス写真・カメラ動画旧ブログ書籍演劇科学音楽飲み物
映画 漱石パスティーシュ 【問題作?とも言える映画『ユメ十夜』】 先日、大相撲の初場所で大関・稀勢の里が、自身における“悲願”の初優勝を成し遂げた。そうして連日、「日本人横綱が19年ぶりに誕生」という“歓喜”の話題を多くのメディアが取り上げた。私も長年、稀勢の里を応... 2017.01.26 テレビ写真・カメラ文学旧ブログ映画書籍
飲み物 『洋酒天国』とバーボンの話 【『洋酒天国』第29号】 花散らしの風とはよく言ったもので、もうすっかり暖かくなった昼下がり、桜並木のたもとで桜が散り、自動車が通るたびにさらに散った花びらが舞う、という中を、顔に花びらを当てながらのんきに通り過ぎたりして、誠にこの時期はう... 2014.04.10 写真・カメラ文学旧ブログ映画書籍食べ物飲み物
文学 漱石と羽二重団子 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年7月20日付「漱石と羽二重団子」より)。 あまり「偶然」というものを突き詰めたくないのだけれども、昨年の7月20日付のブログで漱石について触れていて、また今年の7月2... 2011.07.20 ミュージアム文学旧ブログ書籍食べ物
文学 伽藍の夏 ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2011年6月8日付「伽藍の夏」より)。 1992年創作短篇「伽藍の夏」より 私の人格を支えているものとしての根底、それがどうやら、谷崎政彦の存在であった。彼との些事はあ... 2011.06.08 スポーツ学校文学旧ブログ書籍音楽
旅行 京都での散策写真 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2010年4月8日付「京都での散策写真」より)。 【幸神社(さいのかみのやしろ)】 先週の京都旅行。 今出川通から路地に迷い込んで、下鴨神社へ向かうために、賀茂川にかかる葵橋を渡... 2010.04.08 写真・カメラ旅行旧ブログ科学
コンピューター 珈琲と私 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2010年1月3日付「珈琲と私」より)。 【いわしさんのブログ「珈琲と私」より】 昨年だったか、一昨年だったか、個人的にコーヒーについて調べようと思い、ネット上をくまなく検索し... 2010.01.03 コンピューターラジオ写真・カメラ旧ブログ雑貨食べ物飲み物
旅行 カフェと京都と散歩 ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2004年6月10日付「カフェと京都と散歩」より)。 東京から京都へ 私は17年前に、修学旅行で京都を訪れている。つまり、あれから17年後に再び京都を訪れたことになる。だ... 2004.06.10 写真・カメラ学校旅行旧ブログ映画書籍食べ物