音楽 90年代のフェティシズム―スピリチュアル・ヴァイブスとトリス 【竹村延和のソロ・アルバム『Child's View』】 今宵は、酒と音楽と恋の話で妄想したい――。こんなテーマが、野暮で冗長でありふれた戯言すぎることを私はよく知っている。それでも尚、このテーマから背くことができないような気がする。好きな... 2019.09.08 写真・カメラ旧ブログ音楽飲み物
映画 映画『幻魔大戦』―愛と新宿とポカリのパースペクティヴ 【映画『幻魔大戦』のDVD】 17歳の高校生の主人公・東丈(あずまじょう)が、新宿の街の場末でポカリスエットの缶を蹴る――。取るに足らないシーンのようでいて、どういうわけだか私は、それを見て〈これはただ事ではない映画だ〉と感じた。むろん、そ... 2019.04.09 スポーツ写真・カメラ学校文学旧ブログ映画科学美術音楽食べ物飲み物
写真・カメラ お茶とサブ・カルチャーのアーティクル〈七〉 【これは私の所有物。mas氏に倣って入手したLEICA IIIc】 2019年、ついに“ライカ・ウイルス”感染――。昨年はデジカメのLEICA X2(レンズはELMARIT 24mm F2.8)を買ってしまったけれど、症状はやや沈静化してい... 2019.01.22 写真・カメラ学校文学旧ブログ映画演劇科学美術音楽飲み物
音楽 続・FMラジオ音楽悦楽主義 【番組8回分をCD-Rにして送っていただいた】 連夜、1980年のラジオ番組「ゴールデン・ジャズ・フラッシュ」の録音を聴いている。DJはジャズ評論家・いソノてルヲ先生である。いま私の中で盛んにジャズが鳴り響いている。何故このような“至福”な... 2017.02.14 ラジオ写真・カメラ千代田学園学校旧ブログ音楽
音楽 FMラジオ音楽悦楽主義 【専門学校時代のいソノてルヲ先生】 果敢に、とりとめのないラジオと音楽の話で文字を埋め尽くしてみたい。脈絡がないから、話がどこからどこへ飛ぶのかさえ分からないけれども――。 今年の4月、私が専門学校生だった頃に講師をしていたジャズ評論家・い... 2016.12.31 テレビラジオ写真・カメラ動画千代田学園学校旧ブログ書籍音楽飲み物
文学 『洋酒天国』とパリの饒舌 【『洋酒天国』第25号】 前回の第26号で高円寺のトリスバーについて触れたが、同様にして今号には、“トリスバー 港”のゴム印が押されてある。豊島区池袋の2-1、144番地と所在地も明確で、あの時代のトリスバーの痕跡記録としてここに明示してお... 2015.10.06 テレビ写真・カメラ文学旧ブログ映画書籍演劇美術音楽食べ物飲み物