演劇 舞踏への興味、その嗅覚 【2015年1月28日付朝日新聞朝刊】 私はどうも生まれた時からの資質として、一般的に“理解しがたい”ものや事象に、本能的に加担してしまったり、引き寄せられてしまう傾向があるらしい。誰も見ていなかったり、見ようとしないものに対して、私は逆に... 2016.01.26 写真・カメラ文学旧ブログ演劇科学美術音楽
映画 映画『ヘアー』のこと 【映画『ヘアー』ブルーレイ版】 幼心にも“センソウ”だとか“フンソウ”という言葉が、何か暗いどんよりとした嫌な言葉であることを、ベトナム戦争の(政治的にはパリ協定後の)時々刻々を伝えるテレビ報道のアナウンサーの口調から感受した、と言えるかど... 2015.11.10 写真・カメラ文学旧ブログ映画演劇音楽
演劇 真夏の邂逅―劇団ゆらじしゃく 【南池袋のシアターグリーン会場】 それは私の空耳であったか、夢の囁きであったか、はたまた幻覚幻聴のたぐいであったか、とにかく2015年のある日のこと、ある“若い劇団”がアーサー・ミラーの「セールスマンの死」をやるというので、嘘だろうとまった... 2015.08.04 写真・カメラ学校文学旧ブログ演劇美術音楽
写真・カメラ レコード絵本―うさぎのつの 【『レコード絵本 こどものくに』のレコード】 しばし雲に隠れていたのがすっきり見えて、幻想的な“中秋の名月”を愛でることができた。少しひんやりとした風もまた心地良い秋の夜。 まだ小学生に上がる前の話。家の書棚に『レコード絵本 こどものくに』... 2014.09.11 写真・カメラ文学旧ブログ音楽
音楽 ジョイスといそしぎ ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年11月2日付「ジョイスといそしぎ」より)。 『金髪のジェニー』の翌年、千代田学園の芸術専門課程では『花祭りの夜の夢』というミュージカルを東京芸術劇場にて公演しました。... 2011.11.02 千代田学園学校文学旧ブログ書籍演劇音楽
演劇 スティーブンからの連関 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年11月01日付「スティーブンからの連関」より)。 “遅読”もここに極まれり――。ジョイスの『若い藝術家の肖像』。第五章のところでふらふらと文章を行ったり来たり読み返し... 2011.11.01 千代田学園学校文学旧ブログ書籍演劇音楽
千代田学園 学校の広告 ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2010年11月17日付「学校の広告」より)。 古い雑誌などを必要に応じて収集している際、偶然ながら「千代田工科芸術専門学校」の広告に目が止まる。少なくともこうした広告で学... 2010.11.17 千代田学園学校旧ブログ書籍音楽
千代田学園 学生必携 ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2010年9月23日付「学生必携」より)。 〈1〉学校の追憶 【校舎1号館を写した最後の写真(2002年8月)】 卒業生である私にとっては不慮の事象であるとしか言い様のなか... 2010.09.23 ビジネス写真・カメラ千代田学園学校旧ブログ美術音楽
千代田学園 東京上野―回顧と散策 ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2004年7月11日付「東京上野―回顧と散策」より)。〈1〉上野のデパート 東京上野は、私にとって、とても縁のある場所である。 小学6年生の頃の話。私とその友人にとって、上... 2004.07.11 千代田学園学校旅行旧ブログ