ミュージアム 銅鐸と勾玉―東京国立博物館 【東京国立博物館・平成館の考古展示室】 去る4月4日。すっかり青空が広がり、上野の恩賜公園の桜の花がほぼ満開に咲き乱れたその日、私はなんとも久しぶりに東京国立博物館(略して東博)を訪れた。確か昨年訪れたのは8月の特別展『古代ギリシャ―時空を... 2017.04.11 ミュージアム写真・カメラ学校旧ブログ科学美術
ミュージアム 黒田清輝―赤き衣を着たる女 【東博『黒田清輝―日本近代絵画の巨匠』】 先月の19日、上野・東京国立博物館にて『生誕150年 黒田清輝―日本近代絵画の巨匠』を観た。 良く晴れた午前。新緑に満ちた公園を抜けて東博の敷地に入り、ユリノキを見上げたその足で平成館に向かうと、彼... 2016.05.05 ミュージアム写真・カメラ文学旧ブログ書籍美術
ミュージアム 夢見心地な表慶館 【東京国立博物館・表慶館】 その敷地に一歩踏み入ると、こんもりと黄葉に色づいたユリノキが目に入り、こんな大柄な、まるで手編みのセーターを着込んだようなユリノキの姿を見たのは、まったく久しぶりのような気がした。安堵の瞬間である。 つい一昨日、... 2014.11.20 ミュージアム写真・カメラ文学旧ブログ書籍科学美術
ミュージアム ユリノキ先生 【ユリノキの黄色い花(東博)】 ユリノキの花片をじっくりと見るのはほとんど初めてである。こんな表情を見せるユリノキの印象は、私の中では今までなかった。 つい先日、新聞の記事で、水戸市植物公園に咲くユリノキの花のことを知った。学名「Lirio... 2013.05.15 ミュージアム写真・カメラ旧ブログ
ミュージアム 国博特別展『写楽』 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年5月26日付「国博特別展『写楽』」より)。 【東博『写楽』】 昨日は良く晴れた1日で上野公園を散策。早速国博のパスポートを使い、東京国立博物館特別展『写楽』を観覧しまし... 2011.05.26 ビジネスミュージアム写真・カメラ旧ブログ映画演劇美術音楽
ミュージアム 細川家の至宝 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2010年4月28日付「細川家の至宝」より)。 一昨日、東京国立博物館の特別展『細川家の至宝―珠玉の永青文庫コレクション―』を観覧しました。 あいにくの曇り空で、博物館を出る頃に... 2010.04.28 ミュージアム旧ブログ書籍美術
ミュージアム ユリノキと土偶 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2010年1月13日付「ユリノキと土偶」より)。【東博『国宝 土偶展』】 やや強風の晴天下、昨日は上野の東京国立博物館を拝観しました。 私が上野の学校に通っていた頃など、平日午前... 2010.01.13 ミュージアム写真・カメラ旧ブログ
ミュージアム ユリノキ参詣 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2009年12月16日付「ユリノキ参詣」より)。 今月初め、手持ちの「Olympus E-P1」のボディを下取りしてもらい、「E-P2」のブラックを購入。ついでにレザーのカメラー... 2009.12.16 ミュージアム写真・カメラ旧ブログ