科学 ストーンヘンジに魅了されていた頃 【小学館入門百科シリーズ34/和巻耿介著『世界ミステリーゾーン』】 私がちまちまと配信しているウェブ小説サイト[架空の演劇の物語]の「第11章」には、「オレ」が夢を見た云々が記されている。その文面に《巨大で分厚い石像》とあるが、本文下のイメ... 2024.02.02 写真・カメラ文学書籍演劇玩具科学美術
飲み物 『洋酒天国』とバッカス礼讃〈1〉 【『洋酒天国』第50号】 洋酒の壽屋(サントリー)のPR誌『洋酒天国』(洋酒天国社)を今月も紹介。昭和31年4月発行の創刊号から昭和39年2月の第61号まで、すべて紹介したいと私は意気揚々、今や当ブログではそのほとんどを網羅したかと自負する... 2016.12.22 テレビ写真・カメラ文学旧ブログ映画書籍演劇美術飲み物
映画 ゴジラというポリティカル・レガシー 【1954年版『ゴジラ』DVD】 去る8月28日、朝日新聞朝刊にゴジラが現れた。編集委員・曽我豪の「日曜に想う」の「ゴジラと保守 破壊と創造」の記事である。その頃熱狂的な評判となっていた映画『シン・ゴジラ』にあやかっての、ゴジラがテーマとな... 2016.10.27 テレビ写真・カメラ旧ブログ映画玩具科学
ミュージアム 古河駅130年と伊勢甚 【瓦壁の古河歴史博物館】 旧国鉄東北本線で唯一茨城県に停車した“古河駅”の歴史を紹介する企画展「古河駅130年とまちのすがた」が古河市歴史博物館にて催され、先日私はこの博物館を訪れた。この駅にまつわる個人的な小学校時代の思い出は、当ブログ「... 2015.07.30 ビジネスミュージアム写真・カメラ学校文学旧ブログ時事書籍科学食べ物
写真・カメラ 駅の伝言板 【昭和40年頃の国鉄古河駅(写真集より)】 夏休み近し――という巷の風情に少しばかり煽られて、子供の頃に読んだ児童文学をいまおもむろに手にしたりする。そうして不思議とその頃の思い出の風景が蘇り、手元の本を閉じたまま夢想したりする。あっけなく... 2015.07.15 ミュージアム写真・カメラ学校文学文房具旅行旧ブログ時事書籍