映画 映画『犬神家の一族』の美と愛 【1976年公開の映画『犬神家の一族』の広告】 ふと、感慨に耽る。私にとって映画を観ることとは、いったいどんな意味があるのか。 それは、最たる嗜好品(=materials)とのふれあいであり、寵愛の対象であり、幻影なるものへのフェティシズム... 2022.01.18 写真・カメラ性教育文学旧ブログ映画書籍美術音楽
コンピューター オフライン男子 【私の愛用のポメラ。でも今回はこれが主役ではない】 「どうってことはないありふれた光景」であるにもかかわらず、それが「ほぼ毎日」続いて、次第に何やら意味深な、やはり特異なことのような光景に出くわしている。私は何を感じたというのか。何を知って... 2016.12.06 コンピューター写真・カメラ文学旧ブログ書籍科学
ミュージアム 柿とタラチネのこと ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年10月12日付「柿とタラチネのこと」より)。 【野口英世記念館の庭にて】 岩波PR誌『図書』9月号より、俳人・坪内稔典著[柿への旅]「青柿のころ」散読。 久米三汀の俳... 2011.10.12 ミュージアム写真・カメラ文学旧ブログ書籍
音楽 ジャズとカレー 恐縮だが、手元に今彼らの情報がない。 チケットを予約した時点から詳らかなデータがなかったのだから、本当に演奏のみを味わうしかなかった。 2000年6月21日、赤坂にあるサントリーホールにて、「ヨーロピアン・ジャズ・トリオ」の演奏を聴いた。 ... 2000.06.29 テレビビジネス音楽食べ物