ゲーム 果てとチーク演劇公演『ヤギの身代わり』 【果てとチーク『ヤギの身代わり』フライヤー】 新宿は大好きな街だった――。中学生の頃は事ある毎に駅周辺を訪れていた。思い出すのは、大きな仮設テントで劇団四季の『キャッツ』を観たこと、賑やかな歌舞伎町の映画館でスピルバーグの映画に夢中になった... 2018.03.15 ゲームミュージアム写真・カメラ旧ブログ映画演劇美術
文学 羊羹と『草枕』と私 【何度も読み耽っている漱石の『草枕』】 風邪をひいていたから、この前漱石山房記念館を訪れた序で、神楽坂の“物理学校”に寄ることができなかった。悔しい。“物理学校”と言えば、『坊っちゃん』の坊っちゃんである。坊っちゃんは東京物理学校出身で、現... 2017.12.14 ミュージアム写真・カメラ文学文房具旅行旧ブログ書籍科学美術食べ物
ミュージアム 漱石山房にたたずむ 【新宿区立漱石山房記念館】 東京はうららかな日和だった一昨日、今年9月24日に開館したばかりの――とは言いつつ、それから2ヵ月以上経過しているが――「新宿区立漱石山房記念館」(新宿区早稲田南町)を訪れることができた。 振り返れば2年前の秋、... 2017.12.07 ミュージアム写真・カメラ文学文房具旧ブログ書籍科学美術
写真・カメラ グーグス・ダーダ―知られざる円弧の演劇 【「果てとチーク」升味加耀・主宰挨拶】 初夏を感じる気持ちの良い晴天であった昨日の午後。東京・王子の花まる学習会王子小劇場にて、升味加耀主宰・脚本・演出による「果てとチーク」第二回公演 『グーグス・ダーダ なになにもなになにもない NO n... 2017.05.03 写真・カメラ旧ブログ演劇美術音楽
スポーツ リオ五輪の競泳を応援する私 【『AERA』'16.8.8 No.34】 早いものでロンドン五輪から4年、リオ五輪の夏がやってきた。どれほどスポーツに疎い私であっても、夏季オリンピックの盛大なる祭典の直前の、ゾクゾクした気分というのは少なからず楽しいものである。 小学校... 2016.08.03 スポーツテレビ写真・カメラ学校旧ブログ書籍
演劇 演劇―ダンスのトポス 【『RING―千の輪の切株の物語』フライヤー】 おそらくこの1枚のフライヤーが残されていなかったら、私はこの舞台の存在を、とうに忘れてしまっていたであろう。 高校時代のクラスメイトで、劇団善人会議(現・扉座)を敬愛する青年がいた。何故彼は善... 2016.01.19 写真・カメラ学校文学旧ブログ演劇科学美術音楽
ミュージアム 漱石山房の香り ちょうど2年前に漱石の『三四郎』を再読して以来、私の部屋は微かにヘリオトロープ(heliotrope)の香りを漂わせている。私の個人的な香りの好みは別として、ヘリオトロープが『三四郎』の小説の中に登場する。 ――三四郎は野々宮さんの家を訪ね... 2015.09.15 ミュージアム写真・カメラ学校文学文房具旧ブログ書籍演劇美術