演劇 岸本佐知子さんの饒舌な電話 【筑摩書房のPR誌『ちくま』2025年4月号(No.649)】 筑摩書房のPR誌『ちくま』に連載されている「ネにもつタイプ」は、翻訳家でエッセイストの岸本佐知子さん執筆のコラム。毎回面白くて、つい私は追従して読み耽ってしまっている。 前回は... 2025.04.03 コンピュータービジネス写真・カメラ文学書籍演劇美術雑貨音楽食べ物飲み物
映画 すどうへいちょうと土屋さん―『電送人間』 【東宝映画『電送人間』DVD】 今年、かつて東宝映画の名俳優だった土屋嘉男さんが亡くなられ、個人的に記憶に残っている黒澤明監督の『七人の侍』での火傷を負った撮影話を想い出しつつ、土屋さんが出演した映画を何か観たいとずっと思い続けていた。脇役... 2017.09.19 写真・カメラ文学旧ブログ映画科学美術
映画 ゴジラというポリティカル・レガシー 【1954年版『ゴジラ』DVD】 去る8月28日、朝日新聞朝刊にゴジラが現れた。編集委員・曽我豪の「日曜に想う」の「ゴジラと保守 破壊と創造」の記事である。その頃熱狂的な評判となっていた映画『シン・ゴジラ』にあやかっての、ゴジラがテーマとな... 2016.10.27 テレビ写真・カメラ旧ブログ映画玩具科学
映画 ゴジラ映画と東宝 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年11月7日付「ゴジラ映画と東宝」より)。【1984年版『ゴジラ』のサントラカセット】 子供の頃、街の映画館で映画を観ていると、その上映中にもかかわらず、嗄れた女性のアナ... 2011.11.07 文学旧ブログ映画書籍美術音楽