三島由紀夫「言ひがかり的抱負」を読んで
渋谷
歌劇「カルメン」とその女
【本の中の歌劇「カルメン」についての解説】 3月8日は“国際女性デー”だそうで、朝から各々のメディアでその文字を拾っている。バレンタインデーのようなキュートさを装ったごろつきの商売っ気ではなくして、真の意味において、フェミニンという既成の...
FMラジオ音楽悦楽主義
【専門学校時代のいソノてルヲ先生】 果敢に、とりとめのないラジオと音楽の話で文字を埋め尽くしてみたい。脈絡がないから、話がどこからどこへ飛ぶのかさえ分からないけれども――。 今年の4月、私が専門学校生だった頃に講師をしていたジャズ評論家...
サブ・カルチャー雑誌『ビックリハウス』のこと
【伝説の雑誌『ビックリハウス』1976年1月号】 物心ついた頃に、日曜日になると、地元のK書店に通っていた光景が目に浮かんだ。大方、自分の行動癖は変わらない。自転車を書店の目の前に止め、店頭に並んだ小学館の雑誌「小学○年生」や「めばえ」が...
ぼうしと洋書の気儘な買い物を
【朝日新聞朝刊5月8日付、サントリーの広告より】 帽子でおしゃれするという感覚を、身につけていなかった。家族アルバムの中に眠っている自分の幼年期のスナップ写真には、帽子をかぶった姿がいくつかあって、無意識にかぶっていた、かぶらされていたの...
安井誠一郎像と校歌
【東京文化会館の安井誠一郎像】 上野の恩賜公園を訪れれば、東京文化会館のロビーで休憩がてら、おもむろにコンサートのフライヤー群を漁るというのが、その都度の自分の音楽的昂揚度を測るバロメーターになってしまっている。要するに其所は自分にとって...
真夏の邂逅―劇団ゆらじしゃく
【南池袋のシアターグリーン会場】 それは私の空耳であったか、夢の囁きであったか、はたまた幻覚幻聴のたぐいであったか、とにかく2015年のある日のこと、ある“若い劇団”がアーサー・ミラーの「セールスマンの死」をやるというので、嘘だろうとまっ...
『洋酒天国』と妖艶なるヨーテンスコープ
【『洋酒天国』第36号】 《交換希望鼻毛用ゾリンゲン鋏東宝高級中国製錫白粉入、渋谷区千駄ヶ谷…》 (『洋酒天国』第36号より引用) 読んで思わず腰が砕けそうになった「洋酒天国三行案内」。こんなものを交換してくれる紳士は絶対にいないと思うが...
淡谷のり子さんと渋谷ジァンジァン
【ジァンジァンの自主制作レコードと淡谷のり子さんの直筆】 渋谷ジァンジァンへの漠然とした憧れ、というものが10代だった頃の私の脳裏に刻み込まれていた。語弊があるかも知れないが、東京にはかつてそういう劇場が、方々にあった。10代の私はそれら...
津軽三味線
私の小学生時代、午前で下校になる土曜日の昼食は、母親の作ったチャーハン、そして日曜の朝食は町の人気パン屋で買ってきたコロッケパンを食べる、というのが毎週の定番のようになっていた。 その土曜、チャーハンを食いながらNHKの邦楽中継などをBG...
入学式回想録
※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2011年2月3日付「入学式回想録」より)。 《自己の「生」を記憶によって述懐する時、その史実が曖昧になっていくのは、どうしても避けられないことだ。前後の脈絡がはっきりせず...