毒ガスの島上陸

※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2009年10月7日付「毒ガスの島上陸」より)。

フェリーにて大久野島上陸
 9月5日のブログ「毒ガスの島」でも紹介した大久野島に、先月29日に上陸することができました。広島駅を早朝6時半頃に出発して、呉線の電車に乗り込んだものの、大雨の影響で断続的にストップ。忠海の駅に着いたのは10時前でした。
 その間、車窓はずっと雨の風景だったので、これでは島を見て回るのは無理かなと思い、もし無理なら忠海の港だけを見て引き返そうと思っていたのですが、幸運なことに、忠海駅を降りると雨がほとんど降らなくなり、島上陸を決行することにしました。
発電所跡
 大久野島は昭和4年5月、忠海兵器製造所として開所します。毒ガス製造に関する詳しい情報は、他のサイトに譲ります。ともかくこの周囲約4キロの島に、当時はイペリットやルイサイト、ホスゲン、塩化アセトフェノンなどの製造工室が散在していたということです。
貯蔵庫跡
 フェリーを下りた桟橋から少し歩き、隧道を脱けると、発電所跡があります。この発電所跡は、フェリーが海岸に接近すると島外から見えます。これほどの状態で外壁が残っているというのも驚きです。
 発電所から北へのぼって歩いて行くと、北部砲台跡があります。当時、その東側には倉庫になっていたようです。
 砲台跡をさらに北へ行き、島の端に着くと、北西に島の半島部が見えます。当時ここは点火試験場と毒物焼却場があった所です。
 ここから斜面を下っていくと、そこは長浦地区と言われた所で、倉庫やボイラーがあったようです。上の写真はその貯蔵庫です。
便所跡?
 貯蔵庫の隣に、おそらくこれは当時の便所ではないかと思うのですが、これもこうして残っています。
 休暇村として大久野島に来る観光客にとって、こうした遺跡はほとんど関心はないと思います。現在の休暇村施設の付近に、多くの製造工室があったようです(三軒屋地区)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました