「土と空の記憶」考

※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2010年7月6日付「『土と空の記憶』考」より)。

 当ブログにエッセイ「土と空の記憶」をアップしています。
 蛇足になりますが、私が20代前半から後半にかけて書いた、どこに発表するまでもない、生原稿のまま放置していたエッセイが厖大に保存されてあり、それらを整理した上で加筆・修正してアップしていこうと考えています。旧ホームページ[Photos Symphony]にも90年代に書いたエッセイがありますが、それらもいずれ、現ホームページに移していこうと思っています。
 さて、「土と空の記憶」の文中に掲載した画像についてですが、その38万画素のデジカメは今でも机の引き出しの奥に放置されています。「C@Mail-F38」という機種でメーカーはバンダイのようです。見ての通りの画質で、とても旅行のお供に――という代物ではなく、私自身、初めてデジカメというものを買って試してみようという軽い気分で選んだ機種なので、そう長くは使いませんでした。
 しかし、羽黒遺跡はそもそも私有地の畑なので、発掘現場の雰囲気を記録しておこうと是非写真に残しておきたいと思ったものの、なんとなくそういう感傷的な気持ちを他者にさらけ出して所有していた銀塩の一眼レフを持参してくることは、当時の私にはできませんでした。そこで、感傷には程遠い“玩具”としてのデジカメだったのです。
 そうして今日の午後、茹だる暑さの中、自転車を数キロ走らせて羽黒遺跡のあった場所へ行ってみました。10年ぶりに訪れる場所です。
 ここへ訪れるまでの県道は、ダンプカーなどの大型車が頻繁に行き交う道路ですが、そういう車が通らない限りにおいては、県道というよりも静かな農道といった感じで人気があまりありません。民家はほとんど疎らで、周囲は大規模な畑地帯が広がっています。
【10年ぶりに訪れた羽黒遺跡のあった辺り】
 …やはり、一眼レフなどいらない。ケータイのカメラの、高画質モードです。
 エッセイの画像と比較します。当時は2月で草木は枯れていましたが、事務所のあった場所をほぼ同じ位置で撮影しました。
  エッセイの中ではほとんど触れられていませんが、当時の発掘作業はたいへんでした。冬場の畑は濃霧に包まれ、用水路を伝って冷たい風が吹き、一面雪で覆われる日もありました。身も凍る寒さです。発掘現場に積もった雪を掻くことから作業が始まり、それだけでくたくたになります。しかも雪が降らぬ日は氷が張ります。日中は日が差して温度が上昇し、雪や氷が溶け、ぐちゃぐちゃになった泥土を掘りながら計測しました。羽黒遺跡はこうして冬の農閑期での発掘作業となったのです。
【作業員の仮事務所があった辺り】
 右の写真の左奥あたりにプレハブの仮設事務所が建てられていて、写真の右奥をさらに進んだ方向にその現場がありました。今となっては、その面影はまったく無いと言っていいでしょう。
 私自身もあのエッセイを書き残していなければ、こうした記憶はもっと摩滅していたはずです。あの玩具デジカメの画像がなければ、彼らとの束の間の共同作業は、写実的な記憶としては痴呆化していたに違いありません。
 たった10年前ですが。
 私にとっては本当に懐かしい場所です。
 “羽黒遺跡”を検索してみたところ、ある方のブログの中に論文として標記された、

《「関東地方における古墳時代中期の実相-下総西部の分析から-」 『電子考古学』第2号 電子考古学会 平成18年12月》
 があります。この論文に羽黒遺跡について詳しく書かれてあるようです。
 “羽黒遺跡”で検索すれば、この論文PDFファイルの中身を拝見できるかと思います。興味のある方はご覧になってはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました