ポール・マッカートニー~サウンドの啓示

【1990年ワールド・ツアー向け小冊子】
 私が小学校を卒業したのは1985年(昭和60年)で、おそらく前年の1984年頃までに、日本でカラオケ・大ブームがあった、と記憶している。子供の目線から見ても、歌謡界は花盛りであった。
 当時、いわゆる“8トラ”(ハチトラ)=「8トラック・カートリッジ・テープ」がカラオケ用のメディアとしては主流であった。言わば8トラの大量生産時代であり、どの家の自家用車にも8トラのカーステレオが装備されていて、車の中に演歌やポップスのカートリッジが散乱しているという光景を、ごくありふれた日常の光景として目撃したりした。
 そういうカラオケ・大ブームの頃、我が家にもカラオケ用の大型スピーカー(音声多重のためモノラル)を備えたオーディオがあった。そして大量の歌謡曲のカートリッジに紛れて、ホームセンターの在庫処分バーゲンで買ってきた、BEATLESのベスト集的なカートリッジがあった。THE BEATLESやオールディーズはそういった所でよくバーゲンセールで扱われていたものだ。
 ともかく私はこれが好きで、学校から帰ると毎日のようにBEATLESを聴いていた。ほとんどザ・ビートルズについて何も知らずに――。
 そこから一気に、個人的には、THE BEATLESの音楽を忘れていった。
*
 ――1990年。ポール・マッカートニーのワールド・ツアーがあって、広報用の小冊子(当時の東芝EMI発行)を、CDショップで手に取った。マッカートニーに傾倒しつつも私の中でBEATLESが再燃した。
 小冊子の始まりは「ポール・マッカートニーの新しい出発」と題されて、クリス・ウイッテン、リンダ・マッカートニー、ロビー・マッキントッシュ、ハミッシュ・スチュアート、ポール・ウイッケンズらツアーのメンバーが紹介されていた。ジョン・レノンの死でライブ活動から遠ざかっていたポールが10年ぶり、しかもワールド・ツアーとしては13年ぶりとなる、日本公演も含まれた記念すべき年であった(前年の9月よりツアーがスタート、10カ国以上を回った)。
 その翌年、私は千代田工科芸術専門学校の音響芸術科に入学して、レコーディングについて学んだ。卒業記念の自主制作アルバムでは、マッカートニー&ウイングスの「Live And Let Die」がビッグ・バンドでアレンジされて収録された。さらに同曲で生徒らの演奏がライブ・レコーディングされたりして、曲を楽しみながらも、アレンジやレコーディングに関する様々なインスピレーションを得ることができた。マッカートニーが創り出した音楽は、私にとって非常に専門的な、価値のあるサウンドだったのだ。
 そうしてあの小冊子は、今でも自分の枕元に置いてある。20年以上経過しているにも関わらず。どこかにしまい込まず、ぶっきらぼうに目の前に置いてあるのは奇妙なことではあるが、何故かこの小冊子だけはずっとそう扱ってきた。

 よく見れば、紙はボロボロで相当傷んできている。だが、いつもそこに在って違和感はない。THE BEATLESの“レコーディング本”と双璧となって、この小冊子が私のバイブルである。本当にずっと、手の届くところに置いてある大切な宝物なのである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました