幸福に捧ぐるはベアーの編みぐるみ

 音楽制作の一環で自前のジャケット・デザインをこしらえる時、ちょっとした椅子にぬいぐるみのベアーを置いた写真など撮ってはどうか?――などと思案したことがあった。その発想の元になった写真がある。エドワード・スタイケンである。
 それとは別に、私淑するmas氏の撮ったベアーもあった。そのベアーの写真を眺めているうちに、なんだかとっても撮る勇気がなくなったのを憶えている。スタイケンは子どもたちのために、そしてmas氏の写真は、あくまで生まれてくる自分の子どものためのベアーの存在であって、私が撮ろうとしていたジャケットのベアーは、それに悖る、何ら意味のないベアーのような気がして、気持ちがすっかり萎えてしまったのであった。
§
【mas氏のウェブ「編みぐるみと綿花プロジェクト」】
 mas氏が作成したウェブページ「子育て雑記」には、「編みぐるみと綿花プロジェクト」というコンテンツが現存していて、そこにその貴重なベアーの写真がある。このウェブページはサーバーからいつ消えてもおかしくないので、以下、全文を引用させていただく。
《妻が妊娠中に鈴を中に仕込んだぬいぐるみ(要はソフトなガラガラ)をたくさん作っていた。ボール、象、兎、魚、バナナ、苺、、、、一度、簡単な直線縫いを手伝ったんだけど、楽しいは楽しいんだけど下請けっぽくて、心の底からウキウキはしない。
 数日後、ユザワヤに一緒に行ったとき、ひらめいた。早速、作り方と必要な分だけの毛糸が入ったキットとかぎ針を買って帰った。編み物は初めてだったけど、始めてみればすごく楽しい。「小さなことからこつこつと!」、脳内の西川きよしが後押しする。それで、生まれる前にはちゃんと完成できた。初心者にしては可愛くできた。
 調子に乗って、その時期がちょうど春ということもあり、綿花を栽培し始めた。中綿も自分で作ろうというわけだ。収穫はできたけど、編み物のほうは、帽子を作っている途中で挫折してしまいました》
(mas氏のウェブ「子育て雑記」の「編みぐるみと綿花プロジェクト」より引用)
 写真としてのコントラストも素晴らしい。とっても可愛らしいベアーは淡黄色で鮮やかであり、背景はほぼすべて陰で沈んで黒ずんでいる。撮影年はおそらく2002年か2003年かと思われる(前回紹介したリー・モーガンの「The Rumproller」のことが書かれたページが2006年作成であり、その時mas氏の愛娘さんは3歳だったから)。私がこのベアーの写真を初めて知って眺めたのは、おそらく2005年頃だったと思うが、被写体の淡黄色のベアーに吸い寄せられ、時間を忘れて飽きず眺めていたものである。撮影で使用されたカメラを推測すると、たぶん、mas氏所有のLEICA IIIc、レンズはズマロンかズミクロンではないか。
§
 何故今、mas氏の編みぐるみのベアーの写真を思い出したかというと、再びベアー被写体によるジャケット撮影を試みようか――と頭によぎったせいなのだが、やはり今回も熟慮を重ねて却下することにした。理由は前回とほぼ同じである。
 夜、どういうわけか、リー・モーガンの『The Rumproller』を聴いた。ウェイン・ショーターが作曲した「Edda」を聴いて涙が出そうになった。そもそもこのアルバムは、個人的に詩情をくすぐる曲調ばかりで、幼少の頃、よく母親に連れられて買い物に行った駅前のデパートの、洋服売り場のスピーカーから流れていたようなジャズの音楽――に似ており、もしかするとそこで本当に、リー・モーガンのトランペットやジョー・ヘンダーソンのテナー・サックスの旋律を聴いていたのではないかと、錯覚を起こすのである。錯覚なのかデジャヴ――既視感ならぬ既聴感――なのか判別がつかない。
 子どもたちが初めて目にする物達、という括りで作品化されたエドワード・スタイケンの有名なベアーの写真も、子ども時代の記憶を呼び起こす作用があるかと思われる。当然ながら私も、mas氏のベアー写真によって、子ども時代を想い出した。リー・モーガンしかり――。それが何故今なのか。
 コロナ禍で街へ繰り出すのをやめ、お気軽な感覚でかつてのように、スナップを撮ることができない(許されない)状況は、ほとんど嘆きの瑣末としか言いようがない。しかし今状況下では、少なくとも私は、自由を束縛されることに異議を申し立てない。異議を申し立てることは、将来永劫にわたって、かえって自由が束縛される危険が伴うのだから。だからこそ過去は、すべてが幸福に満ち溢れていたのだなと思う。
 幸福に満ち溢れていた生活。バルナック型のライカをいじることも、子どものためにベアーを編み、その編みぐるみのベアーを写真に記録し愛でることも、軽快なジャズが流れるデパートの洋服売り場で着たい服を探し出すことも、すべて、幸福であったのだ。
 何もかも失っても構わないと思っていた若気の至りとは違い、何もかも喪ってはならぬと思うのである。たとえそれが、ちっぽけな欲望のためであっても、ちっぽけな自己の度量を保つための約束であったとしても。今は堪えるしか、ないのである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました