ヌード

写真・カメラ

『洋酒天国』とチラリパチリの話

【『洋酒天国』第15号。表紙は山崎隆夫作】 ブルターニュ古諺《パンと酒(ヴァン)なくてなんのおのれが恋かな》で始まる『洋酒天国』(洋酒天国社)第15号は、昭和32年7月発行。酒の瓶をモチーフにした表紙のイラストは、サン・アドの元社長、山崎隆...
飲み物

『洋酒天国』とウイスキー考

【『洋酒天国』第33号】 私はウイスキーが好きである。この「ウイスキーが好き」ということに思慮を深めてみたい。 どうもそれは、『洋酒天国』を読み出してから始まったと言うしかなく、20代の頃はビールを嗜んだがそれも「好き」というほどではなかっ...
写真・カメラ

『洋酒天国』とチョットだけヨ

【『洋酒天国』第47号】 最近、我が『洋酒天国』コレクションをもう少し増強しようかしらん、などと閃いてオークション・サイトを検索してみた。しかし、出回っている“ヨーテン”の出品数の少なさに唖然とし、それもほとんど所有しているものばかりで、も...
写真・カメラ

YELLOWS RESTARTのこと

【五味彬氏の写真集『YELLOWS RESTART 1999』】 当ブログを自ら眺めているうち、またあの“YELLOWS”が気になりだした。写真家・五味彬氏の写真集“YELLOWS”シリーズについては、これまで1年ごとに書いていることになる...
テレビ

『洋酒天国』とテレヴィジョン

【『洋酒天国』第35号】 『洋酒天国』(洋酒天国社)第35号(昭和34年4月発行)は、テレヴィジョン特集号である。表紙は、その当時の白黒テレビに野球中継の画。背景の球場(後楽園球場?)の広告には、大きな字の“トリスウイスキー”。言うまでもな...
飲み物

『洋酒天国』とステレオの話

【『洋酒天国』第40号】 好きな酒は日本酒とウイスキー。ウイスキーなら“JACK DANIEL'S”のブラック。ほとんどオン・ザ・ロックである。酒の肴は魚でも肉でも野菜でも何でもいいが、カマンベールのチーズか瓶詰めのオリーブがあれば尚良い。...
音楽

かまちの青春とBEATLES

【山田かまち『17歳のポケット』(集英社)】 昨年の11月、マッカートニーの「OUT THERE JAPAN TOUR」東京ドーム公演で、一際印象的だったのが、「Eight Days A Week」の演奏。このBEATLES全盛(1964年...
写真・カメラ

YELLOWS再考

【『YELLOWS 20 YEARS OLD』をめくる】 以前、写真家・五味彬氏の写真集“YELLOWS”シリーズについて、このブログで書いた(「YELLOWSという裸体」参照)。それらは90年代前半、まだ私が10代から20代になりかけたば...
写真・カメラ

YELLOWSという裸体

ざっくりと大まかに言ってしまえば、まだ1990年代初頭の頃は、テレビのワイドショーでも“ヌード”が“語られる”大らかな時代であった。五味彬氏の“YELLOWS”シリーズがテレビで話題になると、私自身も単純な興味本位から、風雅書房出版のそれら...
音楽

「Endless, Nameless」のこと

※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2011年4月12日付「『ENDLESS NAMELESS』のこと」より)。   2011年3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)から1ヶ月、強い揺れを伴った余震...