映画 映画『犬神家の一族』の美と愛 【1976年公開の映画『犬神家の一族』の広告】 ふと、感慨に耽る。私にとって映画を観ることとは、いったいどんな意味があるのか。 それは、最たる嗜好品(=materials)とのふれあいであり、寵愛の対象であり、幻影なるものへのフェティシズム... 2022.01.18 写真・カメラ性教育文学旧ブログ映画書籍美術音楽
ミュージアム 天正遣欧少年使節―伊東マンショ 【東京国立博物館『伊東マンショの肖像』】 己の中でそっとしておけなくなった思い、煩悶、悲しみ。拙くともそれらを言葉にし、じっと受け止めて対話してくれる誰かが今、いて欲しい――。20代の頃、そうしてふらふらと立ち寄った上野の博物館の薄暗い展示... 2016.06.14 ミュージアム写真・カメラ文学旧ブログ書籍科学美術音楽
文学 歌と朗読とかもめのジョナサン 【リチャード・バック著『かもめのジョナサン【完成版】』】 かもめのジョナサン。長らく書棚の飾り物と化していたこの小説を手にすることにしたのは、その“完成版”が国内出版されると広告で知ったからで、1974年版と“完成版”との差異を散読した上で... 2014.07.10 写真・カメラ文学旧ブログ映画書籍美術音楽
科学 福島を思う ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年8月13日付「福島を思う」より)。 京都の五山送り火で使用されるはずだった、陸前高田市の松からセシウム検出、一転して使用中止に、というニュース。放射能の汚染と拡散問題... 2011.08.13 千代田学園学校旧ブログ映画時事科学
ミュージアム 靖国の祈り ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2000年付「靖国の祈り」より)。 5月、快晴。午前10時すぎに市ヶ谷駅に着いた。 駅を出て、靖国通りを直進すると、靖国神社の南門がある。 交差点を渡り、派出所を過ぎてから... 2000.05.03 ミュージアム旧ブログ