文学 『江戸川乱歩傑作選』より「赤い部屋」 【結局、県外の書店で買うことができた『小説すばる』】 当たり前のことを書くが、書店では本を売っている。その確固たる書店が、あちらこちらで閉店していると聞く。名の通った大手の書店さんですら店じまい、もしくは撤退しました、といったニュースを、私... 2025.02.27 テレビ写真・カメラ千代田学園学校文学書籍美術音楽
科学 地球空洞説はほんとうか? 【私の少年時代の愛読書『世界ミステリーゾーン』(小学館入門百科シリーズ34)】 子どもの頃にストーンヘンジ(Stonehenge)の魅力に取り憑かれていた話は、今年の初めに紹介した(「ストーンヘンジに魅了されていた頃」)。今回はさらに弩級の... 2024.09.17 写真・カメラ文学書籍演劇科学飲み物
文学 母校の図書室と小説『大地』のこと イングランドの小さな町の教会に、シェイクスピア(William Shakespeare)の墓があって、どうも超然としておらず、その彼の彫像は威厳がなく平凡だ――という話を、何かの本で読んだ。ここからしばし、ある記憶について想像を巡らせたのだ... 2024.09.12 コンピューター写真・カメラ学校性教育文学映画書籍美術
文学 江戸川乱歩から始まった私の小説旅 【大人になってから入手したポプラ社の「少年探偵」シリーズの本】 小学校時代、学校の図書室に入り浸って、江戸川乱歩の「少年探偵」シリーズをよく読んだり借りたりしていた――という話を、十数年前に書いた(「江戸川乱歩と図書室の話」)。その頃は、た... 2024.08.07 テレビ写真・カメラ学校文学映画書籍演劇音楽
学校 司法試験とゴウカクリカタと漱石 【2015年12月28日付朝日新聞朝刊より、趙友相さん】 昨年の12月。新聞を読んでいてたまたま目に付いた青年の服装が、実に清廉さを帯びていて美麗だと思った。カジュアルなのかフォーマルなのか。ちょうどそんなようなカジュアルの黒色のテーラード... 2016.02.04 ゲーム写真・カメラ学校文学旧ブログ書籍
文学 さらに図書室の話 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2010年10月12日付「さらに図書室の話」より)。 前回は小学校当時の図書室の話を書きました。 そこで『学習百科大事典アカデミア』の第10巻[国語](コーキ出版)で調べてみると... 2010.10.12 学校性教育文学旧ブログ書籍
文学 江戸川乱歩と図書室の話 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2010年10月5日付「江戸川乱歩と図書室の話」より)。 一昨日、CS放送で『江戸川乱歩「吸血鬼」より 氷柱の美女』を鑑賞しました。 これはかつてテレビ朝日系列の「土曜ワイド劇場... 2010.10.05 テレビ学校文学旧ブログ書籍