飲み物 開高健『開口閉口』―でっちあげられた酒 【もう当然のごとくおなじみである開高健著『開口閉口』】 いよいよ天下のザ・マッカラン(THE MACALLAN)を飲もうかしらんと思った矢先、開高健の“マゼモノ酒”云々の話を本で読んだために、なんとなく気勢がそがれ、ここは一つ落ち着いて、ト... 2024.10.17 ビジネス写真・カメラ千代田学園性教育文学書籍食べ物飲み物
性教育 学生文芸誌『どん』と遊郭について 【千代田工科芸術専門学校・芸術課程の学生文芸誌『どん』】 私の母校の千代田工科芸術専門学校(東京・台東区)の学生文芸誌『どん』第15号(1992年春季特別号)については、鈴木清順監督の映画『夢二』の稿で既に触れた。この第15号には他にも、こ... 2022.06.16 写真・カメラ千代田学園学校性教育文学旧ブログ映画書籍美術
写真・カメラ 細江英公の『シモン・ある私風景』〈2〉 【細江英公『シモン・ある私風景』より荒川放水路・四ツ木橋付近にて四谷シモン】 前回からの続き。細江英公の代表的な作品といえば、1961年の『おとこと女』、63年の三島由紀夫の身体による『薔薇刑』、69年の土方巽がモデルの『鎌鼬』、84年の『... 2021.02.28 写真・カメラ学校文学旧ブログ書籍演劇美術
写真・カメラ 細江英公の『シモン・ある私風景』〈1〉 【細江英公がとらえた四谷シモン。『シモン・ある私風景』より】 昭和の浅草の懐かしい風景写真に眼を奪われていると、そこに四谷シモンがいた――。写真家・細江英公の連作『シモン・ある私風景』(1971年)である。 私はこれまで何度も目にしていたは... 2021.02.23 写真・カメラ性教育文学旧ブログ書籍科学美術
写真・カメラ 筑波山神社での写真 ※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2011年3月8日付「筑波山神社での写真」より)。 【男体山コマ展望台付近にて】 筑波山の男体山の頂上をケーブルカーで登るには、中途、「筑波山神社」の境内を通り過ぎなければいけま... 2011.03.08 写真・カメラ学校旅行旧ブログ書籍