毒ガスの島

※以下は、拙著旧ブログのテクスト再録([Kotto Blog]2009年9月4日付「毒ガスの島」より)。

 つい何ヶ月か前に、朝日新聞朝刊の記事で、広島県竹原市の瀬戸内の島、「大久野島」について知りました。かつては“毒ガスの島”と呼ばれていた島です。
 そうして私は毒ガス島について興味を持ち、今月末、大久野島に行く旅行を計画しました。母方の実家が広島なのですが、私自身は高校の修学旅行以来、原爆ドームと平和記念公園を見ておらず、もう22年ぶりとなります。今回は“戦争”を旅行のテーマにして、大久野島と広島市内を歩くつもりです。
 まずは大久野島周辺区の地形図(2万5千分の1)を買い求め、武田英子著『地図から消された島 大久野島毒ガス工場』(ドメス出版)を読了しました。これで大久野島の地形に沿って、かつてはどのような施設が配置されていたかがわかります。さらに本を読んで大久野島における軍事史、戦前では多くの近隣住民がこの島で従事したこと、そして毒ガス傷害を負った被害者の経過のこと、国や自治体関係の補償問題などを大まかに知ることができました。
 8月15日付の私のブログで紹介した、岩波現代文庫の戦争関連書籍10冊。そのうち、『戦後日本の大衆文化史―1945~1980』と『ルポ 戦後縦断―トップ屋は見た』を抜かした8冊を先月購入しました(その2冊を抜かした理由に他意はありません)。
 それから、村山富市・佐高信著『「村山談話」とは何か』(角川書店)も購入。旅行の前にすべてを読めるわけではありませんが、近代の戦争史については、学習しておきたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました