雑貨

演劇

岸本佐知子さんの饒舌な電話

【筑摩書房のPR誌『ちくま』2025年4月号(No.649)】 筑摩書房のPR誌『ちくま』に連載されている「ネにもつタイプ」は、翻訳家でエッセイストの岸本佐知子さん執筆のコラム。毎回面白くて、つい私は追従して読み耽ってしまっている。 前回は...
文学

森絵都の「帰り道」から学ぶこと

【光村図書発行の小学6年用国語教科書】 自分が学生時代に何を学んだか、その具体的な記憶の照影は、もはや遠い過去の藻屑となって、学びの痕跡はほとんど何も残されなくなってしまった。半ば、人生をゆき過ぎていっているのである。過去に、それぞれの学校...
ビジネス

ヒッチコックの映画『ファミリー・プロット』

【アルフレッド・ヒッチコック監督の顔と名前くらいは知ってる?】 前回の『フレンジー』から、すぐにお会いできましたね。お元気でしたか? 皆さんの考えはお見通ですよ。ヒッチコックの映画など、基本的には感想を述べないほうが、宜しい。あんたなんて映...
文学

日々の某と「新潮新人賞」の備忘録

【2024年5月2日付朝日新聞朝刊「米大学占拠 学生ら抗議のうねり」】 先日の「小説すばる新人賞」の例に倣って、ここでは「新潮新人賞」の応募規定を備忘録とする。『新潮』(新潮社)2024年7月号に掲載されていた「第57回 新潮新人賞応募規定...
映画

映画『モロッコ』とディートリヒ

【戦後発行されたと思われる「スクリン・セントラル」の表紙はディートリヒ】 他稿で、マレーネ・ディートリヒ(Marlene Dietrich)の歴史的な“下着姿”についてふれた。1930年公開の主演映画『嘆きの天使』(“Der blaue E...
文学

「小説すばる新人賞」に関する意欲的な備忘録

【あまりに幼かったのでどう受け止めていいのかわからなかった…】 これはあくまで備忘録としての体裁にとどめたい。第37回 小説すばる新人賞原稿募集中!対象 エンターテイメント小説。ジャンル不問。日本語で書かれた自作の作品に限ります。資格 応募...
飲み物

ウォーアイニーと中国茶

【私が愛用している中国茶器】 唐突ではあるが、長らく遠ざかっていた中国茶(Chinese Tea)に関する話をしてみたい。 私淑するmas氏が2000年から約1年にわたってウェブ展開していた、幻のサイト[中国茶のオルタナティブ](サブタイト...
性教育

人新世のパンツ論②―パンツは世界を掌握する

そぞろ、夕飯の食材などを買いに、街のスーパーに赴く。 生鮮食品売り場を離れ、男性下着売り場をうろついてみる。〈そうだ、今日はパンツを買っていこう〉。 気がつけば、同世代くらいの女性客(以後マダム)と同じ廉価パンツを物色していた瞬間ほど、生活...
写真・カメラ

我がツイッター時代のツイートより―「断捨離」編

旧ツイッター時代のアーカイブの中から「断捨離」を抽出しました。
コンピューター

ブログ的ブログというスパンコールの輝き

【私も好きな成分調整牛乳の「まきばの空」】 先日、10年以上活用していたFacebookのアカウントを「退会」した。一切合切、これまでのログは抹消されることになるはずだが、厳密には、「退会」の手続き後30日まではログは残され、その間であれば...