科学 ゆらぐ扇風機 【岸本佐知子さんの連載「ネにもつタイプ」より「ゆらぎ」】 魔界の穴にすべり落ちたような不思議な文体を持つ翻訳家・岸本佐知子さんのエッセイが私は好きだ。すでに虜になってしまった。もう3度目となるが、またまた岸本さんのエッセイから話を膨らませた... 2024.12.24 コンピュータースポーツテレビビジネス写真・カメラ学校文学書籍科学食べ物
美術 人新世のパンツ論⑬―腰パンとステテコの話 前回の危険な雰囲気から逃れて、今回の「人新世のパンツ論」は、平易な地平の、日常的な趣に心を溶かし込みたい。パンツの身だしなみとおしゃれを追求するテーマである。 こうした私の素朴な試みを応援してくれる友は、文芸の中にこそあった。朝日新聞の「折... 2024.08.22 ゲームコンピュータースポーツビジネス写真・カメラ性教育文学書籍科学美術音楽食べ物飲み物
スポーツ 人新世のパンツ論⑩―日本人の羞恥心とパンツの謀略 【アメリカの元プロ野球選手グレイディ・サイズモアさんを私は間違えて…】「なにやら新しいブレンデッドのスコッチ・ウイスキーが出たらしいよ」 琥珀色の飲み物を厳かに嗜みながら、自慢気に私はそう口走った矢先、それが間違いだと気づいて狼狽した。 て... 2024.07.29 スポーツビジネス写真・カメラ学校性教育文学映画書籍科学美術飲み物
文学 「小説すばる新人賞」に関する意欲的な備忘録 【あまりに幼かったのでどう受け止めていいのかわからなかった…】 これはあくまで備忘録としての体裁にとどめたい。第37回 小説すばる新人賞原稿募集中!対象 エンターテイメント小説。ジャンル不問。日本語で書かれた自作の作品に限ります。資格 応募... 2024.06.06 ビジネスミュージアム写真・カメラ学校文学書籍演劇美術雑貨音楽
文学 傘に隠された裸体―マーティン・ムンカッチ 先稿の「フェティシズムの流儀―『奇妙な本棚』」で紹介したハンガリー出身の写真家マーティン・ムンカッチについて、ここでは掘り下げてみることにする。話の中心はもちろん、彼の有名な作品「Nude with Parasol」(1935年)。伴田良輔... 2017.04.25 写真・カメラ文学旧ブログ書籍美術
写真・カメラ われらの小山ゆうえんち 【懐かしい小山ゆうえんちでの記念写真】 最近手掛けた曲「これぞ運命」の歌詞の中に“小山ゆうえんち”という遊園地の名称が出てくる。 小山ゆうえんちとは? それはつまり、かつて栃木県小山市に所在した遊園地、小山ゆうえんちのことである。そこは私... 2015.10.13 スポーツテレビビジネス写真・カメラ学校旧ブログ音楽
写真・カメラ 拝啓心霊写真様 【有名な心霊写真その1】 私がまだ小学校へ上がらない頃のことだから、1970年代後半の古い話なのだが、幼少だった私はある心霊写真というものを見て、その怖さのあまり、夜な夜な一人で居られなくなるような思いをしたことがあった。それは2つの有名な... 2015.07.21 テレビ写真・カメラ学校旧ブログ書籍演劇科学美術音楽
文学 伽藍の夏 ※以下は、拙著旧ホームページのテクスト再録([ウェブ茶房Utaro]2011年6月8日付「伽藍の夏」より)。 1992年創作短篇「伽藍の夏」より 私の人格を支えているものとしての根底、それがどうやら、谷崎政彦の存在であった。彼との些事はあ... 2011.06.08 スポーツ学校文学旧ブログ書籍音楽