文学 ヒッピー&ハイパーな睦月の始動 【AKB48のアルバム『なんてったってAKB48』】 同僚のママさんがAKB48のCDアルバム『なんてったってAKB48』をどっさり買ってきたらしく、そのママさんに頼まれて持参してきた友人が無造作にテーブルにばらまき、どうぞお好きなように持... 2025.01.07 コンピュータービジネス写真・カメラ文学映画演劇音楽
文学 ブルーな春の星を書き替える 【たぶん私はこの本をなにがなんでも手放さないと思う】 ライ麦パンにイタリアンチーズをのっけて食べるところから始めようか。そうでないなら、ジェイ・マキナニー(Jay McInerney)のオフィスにある、コーヒーショップでテイクアウトしたコー... 2024.07.25 ビジネス写真・カメラ学校性教育文学書籍演劇美術食べ物飲み物
映画 『バタアシ金魚』のこと 【映画『バタアシ金魚』のビデオテープ】 私が書いたウェブ小説サイト[架空の演劇の物語]の中で、ある登場人物の住んでいる町として、千葉県の「千城台」(ちしろだい)とした箇所が出てくる。 なぜ「千城台」なのかについての理由の一つは、イングランド... 2024.04.25 スポーツ写真・カメラ学校文学旧ブログ映画書籍食べ物
演劇 [架空の演劇の物語]を書き終えて 【主人公・平井文隆を軸とした若き演劇人たちの演劇活動些末を描いた】 先日、青沼ペトロのウェブ小説サイト[架空の演劇の物語]を脱稿した。あの小説は、90年代の若者たちの、可憐なる演劇熱について書いたつもりである。“架空の”――とあるように、大... 2024.04.23 コンピューター写真・カメラ千代田学園学校文学書籍演劇美術
科学 ストーンヘンジに魅了されていた頃 【小学館入門百科シリーズ34/和巻耿介著『世界ミステリーゾーン』】 私がちまちまと配信しているウェブ小説サイト[架空の演劇の物語]の「第11章」には、「オレ」が夢を見た云々が記されている。その文面に《巨大で分厚い石像》とあるが、本文下のイメ... 2024.02.02 写真・カメラ文学書籍演劇玩具科学美術
音楽 黒ネコから「黒ネコのタンゴ」へ [架空の演劇の物語]の田中雄大さんの黒ネコの話から、「黒ネコのタンゴ」へ。 2023.08.01 お知らせコンピューターテレビ写真・カメラ動画学校文学演劇音楽食べ物飲み物
音楽 「ひだまりのうた」について 【雑誌に思いの丈を語っていた頃の「友」】 2018年1月、私は「ひだまりのうた」という歌を作る。作り始める――。これについて二三、作る際のまえおきとして書き残しておきたいことがある。この曲のテーマは、“どこへ行ってしまったか分からない《昔》... 2018.01.11 コンピューター写真・カメラ旧ブログ書籍演劇音楽
飲み物 夜の夢の銘酒―御慶事 【茨城県古河市の地酒「御慶事」】 地元、茨城県古河市の地酒「御慶事」で一人酒を嗜む。近所の酒屋におもむくと、これまたいかにも酒の好事家の親爺さん(店のご主人)がいて、業務用の冷蔵庫から新聞紙にくるまれた「御慶事」の瓶を取り出してきて、しばし... 2017.10.05 テレビビジネス写真・カメラ旧ブログ演劇科学音楽食べ物飲み物
文学 ヘルマン・ヘッセと中学国語教科書〈1〉 【中学国語教科書(光村図書)】 私はいったいいつ、大人になったのだろうか。少年としての子供が、大人として振る舞う少年となり、そして大人としての大人に成長していく過程のそれぞれの兆しは、いったいいつ、どのようにして顕れたのであろうか。 そん... 2017.02.23 写真・カメラ学校文学旧ブログ書籍演劇科学美術音楽
演劇 大駱駝艦―白馬の舞踏 【DVD『裸の夏 The Naked Summer』】 舞踏家・麿赤兒率いる舞踏カンパニー大駱駝艦の合宿ドキュメンタリー映画をDVDで観た。タイトルは『裸の夏 The Naked Summer』である。 このDVDのパッケージがとてもシン... 2016.10.04 写真・カメラ旧ブログ演劇科学美術食べ物