千代田学園の学生文芸誌

【千代田学園の学生文芸誌『どん』第16号】
 私が22年前に卒業した千代田工科芸術専門学校[音響芸術科]に在学中、芸術課程が発行した学生文芸誌『どん』というのがあった。
 『どん』は、学校の芸術課程のうちのマスコミ文芸科と宣伝クリエイティブ科の学生が主幹となった、B5判180ページほどに及ぶ少々分厚い文芸誌である。在学の2年間に計3冊配布された。
 講師や学生らの共作とも言うべきルポタージュや随筆、戯曲、短編小説、詩、写真やイラストなどで構成されており、学生が主体となって発行したということ以外、一般の文芸雑誌と何ら相違ない。
 私はこの『どん』を、今でも3冊すべて所有している。あまり記憶にないのだが、入学当初に見本的な意味合いで1冊配られ、毎年春毎に発行されたらしく、ともかく3冊が手元に残っている。音響芸術科だった私は直接、この本とは関わりないが、音響芸術科は同じ芸術課程の一科であったから配られたのだろう。私自身、この『どん』に対して、在学中は特に興味を示さなかったが、卒業してからたびたび思い出しては読むことがあった。尚、『どん』にはその年度の卒業生名簿が附録されているため、どうしても捨てることができなかった。したがって、最も読み返しているのはその卒業名簿である。
 しかし、急に懐かしくなってそれ以外の中身を読んでみたくなった。――思いがけず繙読していくと、学生投稿の詩集となっている「琥珀集」(丸地守選)が目にとまった。
【『どん』第16号「琥珀集」より「石」(李溶彩)】
《「石」 李溶彩(放送芸術科二年)
待つのだ
音も立てずに
太古人の影がなかった頃から
石はここで待っていた
時間を止める力が
時間に耐える力が
この小さい石にはあったのだろう

白い肌にはとんぼの陰

待つのだ音も立てずに
月は言う
ある春の夜明け
静かに石が風になるのだと……。》
(『どん』第16号・93年春季特別号「琥珀集」より引用)
*
 つい先日、およそ2年ぶりに学校跡地である上野の下谷1丁目付近を散歩した。
 精神的に何かに駆られ、あるいは精神的に何かをリセットしたくなる時には、今でもこの界隈を歩いてみることにしている。そうすると不思議なことに心が落ち着く。あの頃の学生の気分でいられる。そして新鮮な気持ちになって空想と現実の折り合いが付く。私にとってそこは特別のスポットとなっている。
 およそ5年ほど前までは、上野駅入谷口から下谷1丁目へと向かう小道にあった“バイク街”はまだ所々健在であった。少なくともその息吹は疎らに残っていた。しかし今、そこを歩いてみると、“バイク街”が20年前に在ったとは想像できないほど、それが完全に消え失せてしまっていた。記憶から遠ざかる寂しい風景だ。
 あの頃、文芸科の学生が幾度となく利用したであろう「文具の島田屋」もわびしくそこに佇んでいる。この裏通りで学生らが擦れ違う時、かつて何かが生まれたのだ。何かがはじけたのだ。だが今は、風が吹くだけだ。
 詩人になろうとしている。私が、ではない。この空間が。私という視線を通じたこの界隈が。詩人となろうとしている。留学生だった李溶彩さんが予期したわけでもなかったろうに、いま私が見ているのは、紛れもなくその「石」なのであった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました