ビートルズ

写真・カメラ

BEATLES SHOCK

《不条理な論理〔論理の形をなさぬ論理〕をその終結まで推し進めて、こうした闘争は、この世界において実現されねばならぬ希望などいささかも存在しないということ(しかしそれは絶望とはなんの関係もない)、たえず拒否しつづけるべきだということ(これを断...
音楽

ポール・マッカートニー~サウンドの啓示

【1990年ワールド・ツアー向け小冊子】 私が小学校を卒業したのは1985年(昭和60年)で、おそらく前年の1984年頃までに、日本でカラオケ・大ブームがあった、と記憶している。子供の目線から見ても、歌謡界は花盛りであった。 当時、いわゆる...
写真・カメラ

マッカートニーという新しい伝統

【ポール・マッカートニー『NEW』】 先週、硬派で知られる雑誌『AERA』が来日前のマッカートニー氏に独占取材したと知り、その号を買って読んだ。ポール・マッカートニー氏が新作アルバムを引っ提げて、待望のジャパンツアーを行う。私にとってこれら...
写真・カメラ

イッピーの女

72年生まれの私にとって、“1970年”という年は未知なる憧憬度の濃い年である。 大阪万博のあった年――というのは幼い頃からだいぶ擦り込まれていて、高校時代の数学の先生からは、それとは裏腹に、“よど号ハイジャック事件”の話を何度も聞かされて...